• 投稿日:2024/05/03
  • 更新日:2024/11/10
モニターアーム導入で作業スペースの有効活用と自由自在なレイアウトを手に入れよ!

モニターアーム導入で作業スペースの有効活用と自由自在なレイアウトを手に入れよ!

会員ID:cd0txjcF

会員ID:cd0txjcF

この記事は約3分で読めます
要約
パソコンの(外部)モニターは勝ったままの状態で使用していませんか?モニタースタンドからモニターアームへ変更して作業スペースを有効活用しておしゃれなデスクと○○を手に入れましょう!

モニターアーム導入で手に入れられる2つの物

モニターアームとはなんなのか?

PCモニターアームは、デスクトップに取り付けられたモニターを支えるためのアクセサリーです。一般的には、モニターアームはデスクの端に取り付けられ、モニターを持ち上げ、動かし、角度を調整することができる柔軟なアーム構造を持っています。

モニターにはモニタースタンドが標準装備されています。モニターを箱から出したら下の画像のような状態になっていると思います。

動画で気持ちを伝えよう.pngモニタースタンドを装着した場合、下の画像のような状態になります。

動画で気持ちを伝えよう (1).png特にモニターを2枚以上接続するマルチモニター(デュアルモニター)にした場合、画面下にサウンドバーを設置したり使わないときのキーボードを置いたりとスペースを有効に活用できるようになります。

デュアルディスプレイ環境構築に関する記事も投稿していますのでご参照ください。

モニター下のスペースを確保しながらも、自由自在なデスクレイアウトで洗練された作業スペースを手に入れよ!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cd0txjcF

投稿者情報

会員ID:cd0txjcF

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:DawDVXEE
    会員ID:DawDVXEE
    2024/10/13

    Macをこたつで使用していたら坐骨神経痛のようなしびれが派生したのでデスク回りを改善しようと本日取り組んでいました🤗タイムリーで参考になる記事を読ませてもらってありがとうございます🙏✨✨

    会員ID:cd0txjcF

    投稿者

    2024/10/13

    MacBookはクラムシェルモードができるんでより、デスクのレイアウト幅が広がりますよー!

    会員ID:cd0txjcF

    投稿者

  • 会員ID:1LRKsnDM
    会員ID:1LRKsnDM
    2024/05/03

    パソコン作業で肩こりや首の痛みがなぜ起こるのか、わかりやすく説明してありました🙏 モニター用のアームを使うことで、適切な位置に、モニターを設置することができ、そのために理想的な姿勢で作業することができることがわかりました😃 モニター用のアームを設置して、かっこいい環境で、PC作業をしたいと思いました🌸 ありがとうございます🙏

    会員ID:cd0txjcF

    投稿者