• 投稿日:2024/05/06
  • 更新日:2025/05/28
【守る力】はじめての家族信託~メリット、デメリット、向いているご家族例を分かりやすく解説

【守る力】はじめての家族信託~メリット、デメリット、向いているご家族例を分かりやすく解説

会員ID:iX7KWyzi

会員ID:iX7KWyzi

この記事は約10分で読めます
要約
親の介護がはじまるタイミングで起こる資産凍結への不安。その対策として家族信託があります。ただ、「家族信託って何」「初めて聞いた」「我が家に合うの」などの意見がほとんどです。このコラムでは家族信託を初めて聞いた方に向けて分かりやすく解説しています。

1. 家族信託とは何か?

1-1. 家族信託の概要

 家族信託は、認知症による資産凍結に備えて、親の財産を必要な時には子供や配偶者が動かせるようにしたい、管理を家族内で行いたいと考える人々にとっての有効な手段です。

 この制度では、財産の所有者が信託契約により自己の財産を信頼できる家族(受託者)に託します。受託者は法的にその財産を管理し、元の所有者の希望に従ってこれを使用、運用します。家族信託契約を結ぶことで、親が認知症などで判断能力が低下した場合でも、子供(受託者)が財産の管理や使用、必要に応じて処分をすることができます。成年後見制度の利用は求められません。

 

1-2. 使いずらい成年後見制度の問題

 成年後見制度は、判断能力が不十分な人の財産を保護するために設けられていますが、この成年後見はいろいろな側面から、利用にハードルがあり使用したくないとおっしゃる家族が少なくありません。特にハードルを感じるのは次のような事項です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iX7KWyzi

投稿者情報

会員ID:iX7KWyzi

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:sfiar0lE
    会員ID:sfiar0lE
    2025/08/28

    とても参考になりました♪ リベシティのチャット内で、家族信託についてのマガジンを発信するので参考記事として紹介させていただきます😄

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/08/30

    こちらこそ、マガジンで紹介いただきありがとうございます。 家族信託と任意後見の違いは検討中の方には とても知りたい内容だと思います。 介護のチャットで後ほど拝読させていただきます。 また、今日に新しく「家族信託を相談する専門家に求める3つの要素」というテーマ記事を投稿しています。 よかったら、こちらも参考になればと思いお送りさせていただきます。 https://library.libecity.com/articles/01K3M6RCBPBXTVBW6RPV6EHCS9

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

  • 会員ID:I6qFoZxV
    会員ID:I6qFoZxV
    2025/07/05

    家族信託について知りたいなと思っていたところ、この記事に出会うことができました☺️ わかりやすく、また実務をご経験されている方の貴重な一次情報、とても勉強になります。ありがとうございます!

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/07/14

    コメントいただきありがとうございます! お役立ちできて嬉しいです! 契約書のリーガルチェックなどに従事しているとのこと、これからも頑張ってください!

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

  • 会員ID:6E0Q7nS7
    会員ID:6E0Q7nS7
    2025/05/25

    とても参考になるご投稿ありがとうございます。 家族信託とは少し異なった内容なのかもしれませんが、以下の質問に対するメリット・デメリット等がありましたら教えていただきたく存じます。 80歳の父が葬儀代を残したいとの理由から、かんぽ生命一時払い終身保険の加入を検討しています。元本割れしないことと煩わしい手続きが不要な点が気に入っているようです。私としては贈与税の発生しない範囲内で生前から家族に預けてもらい、貯蓄・運用等で管理しておく方法も良いのでないかと考えています。このような考え方へのご意見またはアドバイス等があれば教えていただけたら幸いです。 ご検討よろしくお願いいたします。   トモ@さま ご丁寧なご返信ありがとうございました。お礼の返信方法が分からなかったため、こちらに追記させていただきました。その後、家族間で話し合いを設け、終身保険ではなく、家族信託で進めることになりました。アドバイスいただいた内容をしっかり提示できたことで、家族間の信頼感もより深まったと実感しております。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。リベシティに入って本当に良かったと思えた瞬間でした。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/05/28

    レビューといいねをいただきありがとうございます 励みになります! また質問も ありがとうございます。 レビューへの返信だと文字数制限があり 回答できないので、↑上の本文に記載しました ご確認いただけたら幸いです。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

  • 会員ID:mb1YBvc2
    会員ID:mb1YBvc2
    2025/01/08

    学長の動画を見て「家族信託」についてもう少し詳しく知りたいと思っていたのでとても参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/01/13

    ゆきGさん ご覧いただき、レビューもありがとうございます!お役に立てて何よりです。 何か気になることがあれば、お気軽にご連絡ください。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

  • 会員ID:sX2PbTBr
    会員ID:sX2PbTBr
    2024/12/29

    親の介護がそろそろ始まり、明日、親が長年お世話になっている司法書士の先生にご挨拶に伺う、というタイミングで拝見いたしました。 何をお伺いすべきか・・と思案していたところにドンピシャの内容を書いていただいていて、家族信託についての大まかなイメージをつかむことができたのではないかと思います。 「メリット、デメリット、向いている家族例」という、本当にこういうことを知りたかったんだと、読んで自分が気が付く、現場の専門家ならではのお話でした。ありがとうございました。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2025/01/02

    うめたろうさん、レビューいただきありがとうございます! はい、読んでもらって、自分らで家族信託が向いているかなどをセルフ判断してもらえればと思って書いた記事でもあったので、そういっていただき嬉しいです。 司法書士に挨拶に行かれたとのこと参考になっていたらとても良かったです。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

  • 会員ID:2J9ha5ww
    会員ID:2J9ha5ww
    2024/06/20

    とてもわかり易く、大変お世話になりました!トモ@司法書士(相続・家族信託)様のとても丁寧な対応もいただき、家族信託の事が詳しく分かりました!本当に有難うございました。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者

    2024/07/07

    レビューありがとうございます。また個別の質問もありがとうございました!対策に進む参考にしていただきとても嬉しいです。 また何かあれば遠慮なくおっしゃってください。

    会員ID:iX7KWyzi

    投稿者