この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/05
- 更新日:2024/09/05

1. はじめに
この度、ITパスポートを取得しました。
会社員(エンジニア)として15年以上の社会経験を経ての取得です。
この記事では、ITパスポートの取得を迷っている方に向けて以下の内容を解説します。
・メリット、デメリット
・私の勉強法
・ITパスポートは実際どうなのか
私個人の率直な感想についてもお伝えしたいと思います。
2. ITパスポートとは
ITパスポートは経済産業省が認定する国家資格です。
現代のビジネスシーンでよく使われるIT関連の用語や概念を体系的に学ぶことができます。
例えば、
CBT、SDGs、HRM、PPM、SWOT、PMBOK、SLM、ITIL、RAID、EA、DFD、BPR、RPA、アーリーアダプタ、ニューラルネットワーク、インシデント、などなど
これらの用語は、ITを活用してビジネスを行う現場で常識として扱われるものです。(私も知らない言葉が多くありました)
これらの言葉の意味や考え方を学ぶのがITパスポートです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください