この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/15
梅雨時の不調解消!薬膳食養生ガイド

梅雨時の不調解消!薬膳食養生ガイド

会員ID:B7tts11f

会員ID:B7tts11f

この記事は約3分で読めます
要約
梅雨の季節がやってきましたね。雨が続くこの時期、体調を崩しやすい方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな梅雨時の不調を薬膳で解消する方法をご紹介します。 薬膳の基本から、梅雨特有のトラブル対策まで、詳しく解説していきます😊

1.「薬膳」とは何か

まず初めに薬膳とは、中医学に基づいて食材を選び、調理することで健康を維持・促進する食事のことです。

薬膳は、食材の持つ「性質」や「効能」を活かし、体質や季節に合わせて食べることで、体のバランスを整えます。病気の予防や症状の改善だけでなく、美容や体調管理にも効果的とされています。

薬膳の基本は、「食べ物を薬として使う」ことにあります。

2.中医学の理論、概念について

薬膳による食養生を理解するにあたり、必要な理論、概念を解説します。

①天人合一

「天人合一」とは、中医学の基本概念の一つで、人間の体と自然が密接に関係しているという考え方です。これは、天(自然界)と人(人体)のリズムが一致し、調和を保つことで健康が維持されるという意味です。季節や気候の変化に合わせて生活習慣や食事を調整することで、体内のバランスを保ち、病気を予防することができます。この考え方は薬膳においても重要な要素です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:B7tts11f

投稿者情報

会員ID:B7tts11f

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fG8B0VVk
    会員ID:fG8B0VVk
    2024/06/15

    最近薬膳を学び更に食の大切さを学びました!私達は食べたものでできているので何を食べるかが重要ですね! 役に立つ投稿ありがとうございます😊

    会員ID:B7tts11f

    投稿者

    2024/06/15

    レビューありがとうございます😊 本当そうですね! 気候や体質に合う食材選び大事ですね✨ 少しでもお役に立てて嬉しいです😆

    会員ID:B7tts11f

    投稿者