- 投稿日:2024/06/16
- 更新日:2025/11/05
ブログ添削チャットとは
ブログ1記事を添削しあうのが目的のチャットです。
添削はハードルが高いと感じるかもしれません。
それを払拭すべく、本記事を通じて添削の魅力をお伝えします。
ブログ添削3つのメリット
読者目線が身につく
ブログの勉強をするにはブログを読むのが一番です。
読者目線になることで得られる客観性は、自分のブログにもプラスの効果があります。
ブログで商品を売るために、とにかく詳しく書けばいいと思っていませんか?
例えば、ドリルを買いたい人は穴を空けるのが目的のはずです。
だからドリルの性能がたくさん書いてあっても購買意欲はかき立てられません。
このように読者が購入後どうなりたいのか(ベネフィット)を常に考える必要があるんです。
読者目線になることは顧客ニーズを考えることにつながります。
信用が積み上がる
頑張って添削していればいるほど、自分が記事を添削してもらうときにしっかりフィードバックがもらえます。
両学長のおっしゃっている、信用が積み上がっている状態ですね。
人の役に立てる
記事を添削すると間違いなく人の役に立てます。
リベに来て何か行動してみたいという方にこそ挑戦してほしいです。
添削のコツ:良いところを探す
添削する側の3つのメリットがわかったところで、ぜひ挑戦していただきたいのですが……。
「有益なこと言えないし」
「それにしてもハードルが高い」
そんなあなたに添削のコツをお伝えします。
まず褒めること
これは(ブログ界で最も有名な海洋生物)ヒトデさんに教えてもらった方法です。
ある生放送中にコメントで質問したら答えてもらえました。
大前提ですが、感想だけでもありがたいんです。
褒めてもらえると添削を受ける人は自信がつきます。
ここで、添削をはじめた頃の私の失敗を共有します。
✅ ネガティブマインドで失敗
「有益なことを言わなきゃ」
→粗探しになる
→添削の言葉がキツくなる
→悪い雰囲気になる
→モチベダウンの悪循環
ヒトデさんのアドバイス「まず褒めること」を受け、良いところを探して読むことにしました!
✅ ポジティブマインドでいい雰囲気
「良いところを探そう」
→ポジティブマインドで記事が読める
→添削の言葉が明るくなる
→いい雰囲気になる
→モチベアップの好循環
この体験を通してヒトデさんの言うとおりだと確信しました。
三方良しの状態になる
添削する人が良いところを探しているとポジティブな言葉が多くなり、添削チャットの雰囲気がよくなるでしょう。
↓
そうすると添削チャットのハードルが下がり、添削を受ける人、添削をする人が多くなります。
↓
すると、「添削を受ける人」「添削する人」「添削チャット」それぞれが恩恵を受ける三方良しの状態になり、プラスの相乗効果を生みます。
✅ 添削を受ける人
意見をたくさんもらえる
チャットが盛り上がって添削する人が増えると、たくさんの意見をもらえます。
✅ 添削する人
スキルが身につく
添削をすればするほど、ブログ、マーケティングのスキルが身につきます。
✅ 添削チャット
盛り上がって認知度が上がる
認知度が上がれば、添削を受ける人、する人がさらに増えます。
まとめ:ブログ添削してみませんか?
今回は、ブログを添削する側の3つのメリットをお伝えしました。
それでもハードルが高い……という方に向けた添削のコツはこちら。
添削のコツは良いところを探すこと
これがいい雰囲気づくりにつながり、ブログ添削チャットのハードルが下がって、多くの人が集まるでしょう。
添削する人が増えると、三方良しとなってプラスの相互作用が働きます。
本記事を読んで、「行動してみたい!」「ブログを伸ばしたい!」と思った方、ぜひ一緒に添削しましょう。
📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【ブログ関係】
🔸すぐにWordPressで書きはじめていませんか?Googleドキュメントでブログ下書きのすすめ
🔸【初心者必見】 ブログ添削あるあるランキングTOP10
🔸3年9ヶ月かかりましたが、価値観マップを作ったらブログで3,000円稼げました
🔸ブログ添削してみませんか?←本記事
🔸【ブログ0→1達成までの罠】私はすべてひっかかりました
🔸【ブログ初心者向け】WordPressプラグインについてのアンケート結果発表【勉強会アーカイブ】
他の記事もぜひご覧ください!