- 投稿日:2023/12/12
- 更新日:2025/11/05
## 下書きのススメ
ブログを書くときはすぐにWordPressで書きはじめるのではなく、他のアプリでの下書きをおすすめします。
装飾とは、ブログを読みやすくするための手段です。
* 箇条書き
* 画像
* 吹き出し
* 文字の強調
これらを使って、読んでいて飽きないような記事を目指します。
WordPressですぐ書きはじめるのは次のデメリットがあります。
* ついつい装飾したくなって集中できない
* 気付けば装飾だらけになる
* 全体を見ずに文章をつけ足して大筋が変化する
だから下書きから入るのがおすすめ。
ところが、下書きには1つ問題があります。
他のアプリからコピペすると見出しや箇条書きを作るのがめんどう……。
最初はそう思って、いろいろなアプリで実践しました。
そうしてたどり着いたのが次の手順です。
下書きからWordPressへの具体的な手順
1. Googleドキュメントに下書き
2. WordPressに貼り付け
### Googleドキュメントに下書き
ついつい装飾したくなってしまうので、下書きではなるべく装飾ができないアプリを選んでください。
私が使っているのは、Googleドキュメントのアプリです。
おすすめする最大の理由はスマホとリンクしていること。
スキマ時間を利用して、どこでもブログを書けるようになりますよ。
下書きのときは次のルールにしたがって書いてください(␣は半角スペース)。

### WordPressに貼り付け
下書きした文章をコピーします。
WordPressにCtrl + Shift + V(Macは⌘ + Shift + V)で貼り付けると……。
これでWordPressで見出しと箇条書きを設定する必要がなくなります。
WordPressに貼り付けたあとは装飾からはじめられるので、ブログ執筆がラクになるでしょう。
## まとめ
本記事では、Googleドキュメントでブログ記事の下書きがおすすめという内容をお伝えしました。
下書きからWordPressへの具体的な手順
1. Googleドキュメントに下書き
2. WordPressにCtrl + Shift + V(Macは⌘ + Shift + V)で貼り付け
下書きをするときは次のルールで書いてください。
この手順でブログを書くと次のメリットが得られます。
* スマホでも記事を書ける
* 筋の通った文章が書ける
このあとはWordPressで記事の装飾をするだけですので、記事制作の効率がUPするでしょう。
ぜひ本記事で紹介した方法を実践して、筋の通ったブログ記事を作成してください。

本記事で使っている吹き出しを使いたい方はこちらの記事をご覧ください。
📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【ブログ関係】
【ブログ関係】
🔸すぐにWordPressで書きはじめていませんか?Googleドキュメントでブログ下書きのすすめ←本記事
🔸【初心者必見】 ブログ添削あるあるランキングTOP10
🔸3年9ヶ月かかりましたが、価値観マップを作ったらブログで3,000円稼げました
🔸ブログ添削してみませんか?
🔸【ブログ0→1達成までの罠】私はすべてひっかかりました
🔸【ブログ初心者向け】WordPressプラグインについてのアンケート結果発表【勉強会アーカイブ】
他の記事もぜひご覧ください!
