この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/23
- 更新日:2024/09/16

この記事は約3分で読めます
要約
転職を繰り返してしまう人は、本当に職場環境や人間関係などの外的要因だけで転職を決断しているのでしょうか?自分自身に見直す点はなかったでしょうか?自分が転職を繰り返してしまいがちな性格かどうかを知ることで、不要な転職を避けるヒントになればと思います。
自己分析ができていない
自分には何が向いていて、
何が向いていないのか?
業種・業界の多様化だけではなく
働き方も色々ある中で、
自己分析をすることは本当に大切なことだと
思います。
また、自分にとって
「仕事をする(企業に属する)」目的が
明確になっていない場合、
ストレスを感じたらすぐに
「転職」が頭をよぎってしまいます。
今は人手不足でスキルがなくても
求人があるため、転職を後押しする
流れにもなっています。
自己分析の結果が
必ず自分に合う業種・職種とは限りませんが、
自己分析が二の次になっている場合、
転職を繰り返してしまう傾向にあると
思います。
自己分析の仕方は人それぞれです。
・人にたくさん会って自分を知る
・興味があるものをひたすら探す
・○○診断みたいなものを受ける
しっかり自己分析をして、
場違いな業界・業種に就職しないことは
人生設計をする上でとても大切なことだと
思います。
コミュニケーション能力がない
学生時代には友達とコミュニケーションが
普通に取れていたとしても、
社会に出ると老若男女、いろんな価値観を持った方と
長期的に接することになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください