この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/03
- 更新日:2024/07/15

1.はじめに
家族信託を締結してみて、良かったこと、失敗したこと、感じたこと、私が感じたこと、受託者に求められることなど、をお伝えしようと思います。皆様の参考になれば幸いです。
2.良かったこと
2-1.素直に良かったと感じたこと
・家族との絆を再確認できた
家族信託を進める過程で、何度も家族会議をやって、家族との会話が増えました。また、家族会議で両親の思いや兄弟の考えを聞くことができ、会話を通じて、家族の絆を再確認できた良い機会となりました。ちなみに弟は十数年ぶりのまともな会話でした。
・お金関係の心配は激減した
実際に介護・相続が始まってみなければわかりませんが、いったん今できることはやり切りました。特にお金周りの心配はほぼなくなりました。相続に対しても、両親の財産の分割に対する思いを、兄弟間で共有することができたので、争族になる可能性は可能性がだいぶ減ったはずです。
2-2.家族信託を進める上でやってよかったこと

続きは、リベシティにログインしてからお読みください