- 投稿日:2024/07/04
- 更新日:2025/09/29
胃カメラに続き人生初の大腸カメラをやってきた
先日、胃カメラに続き、大腸カメラを初めて体験してきました。
「2リットルの下剤で気持ち悪くなった😨」
「カメラそのものが辛すぎる💦」
そんな噂しか聞いたことなかった大腸カメラ、鎮静剤ありでやったら
なんだかよくわからないうちに無事終了しました!!
今回は、その体験談をお送りします。
これから大腸カメラを受ける人、受けようか迷っている人の
参考になれば幸いです♪
【事前準備①】消化の良い食べ物を
前日、または便秘がちの人は3~5日前ほどから、消化の良い食べ物に
切り替えていきます。
私が、病院からもらった一覧表に載っていたものはこちら。
◎食べてよいもの
・ごはん、うどん、食パン
・卵、肉、魚(皮無し)
・豆腐
・じゃがいも
・りんご(皮無し)、バナナ など
×避けたほうがよいもの
・玄米、押し麦、シリアル
・ゴマ、豆
・葉っぱものの野菜
・コーン
・さつまいも
・トマトやキュウリ(小さい種のあるもの)
・海藻類 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一覧に載っていたものはこんな感じでした。
特に前日は、卵雑炊、豆腐といった、歯がないおばあちゃんでも
食べられそうなものを想像して用意します。
(介護食の気分・・・笑)
病院で検査食を勧められたので、そちらを購入してもいいですね!
私が勧められたのはこれ↓
※公式サイトからお借りしてます。
検査食のメリットはこちら。
・自分で食事を用意しなくてもいい
・消化がいいので、検査に影響しにくくなる
一方でデメリットはこちら。
・病院でぼったくられることも
・美味しいのかちょっと不安
私の病院では1,400円ほどでしたが、
知り合いは別の病院で7,000円と言われたそう。
ちなみにAmazonで同じものが2,000円程度でも売られているので、
あまりにも病院で高く言われた場合は、自分で用意するのも手ですね。
私はどうせ家族の食事を作らなくてはいけないので、
具無しポテトサラダ、具無し味噌汁と、自分の分を取り分けて食べました。
【事前準備②】夕食後~就寝前に下剤を服用
これは病院によって、採用している下剤が違うことがあるため、
私の例で紹介します。
私が今回服用したのは「マグコロールP」という下剤。
紙コップに粉と水を入れて、溶かして前日夜に服用するものです。
感想
「しょっぱ!!!!」
「ザラザラ!!!」
濃ーーーーーーーーーーーーいポカリスエットのような味ですが、
とにかく濃い!
途中で水をはさみつつ、「マズっ」って言いながら飲み切りました🤣
ただ、200ml程度なので、不味くても飲み切ることはできます!
一晩過ごしてみると
寝てる間もお腹はゴロゴロ。
そして口が乾く、乾く。
あんまりまともに寝た気がしませんでした(;^ω^)
でも、寝ている間にトイレに駆け込むことはなく、
とにかく目が覚めるたびに喉が渇いて水を飲んでいました。
【当日朝】下剤の効果
ようやく下剤の効果が出始めます。
大腸検査前に、便を4段階に表した写真をもらうのですが、
すでに1~2の状態。
(ここで画像を載せるのは控えますので、気になるかたは
「大腸検査前 目安」とgoogleで画像検索してください!)
でもお腹の痛みはなく、お腹がゴロゴロして
トイレに行くと出るといった感じで、駆け込むほどではありませんでした。
【当日11:00】病院到着
出かける前にもう一度トイレを済ませ、
指定された時間に病院へ向かいました。
受付を済ませると、奥の個別ブースに案内されます。
こんな感じで分かれていて、隣の人との間についたてもありました。
また、イスはもっとリラックスできるなかなか座り心地のいいタイプ!
フリーWi-Fiとコンセントも用意されており、居心地よさそう♪
逆に言えば、それだけ長期戦・・・ということです🤣
【11:10】腸管洗浄剤開始
ロッカーやトイレの位置、飲み方などの説明を受けたら、
いよいよ開始です。
私が今回服用したのはこの「モビプレップ」という腸管洗浄剤。
※公式サイトからお借りしました。
席にはすでに、水と粉が混ぜられた状態で用意されていました。
・モビプレップ コップ2杯→水、またはお茶1杯
これを1クールとして、最低3クール、
便が透明になるまで続けるようにと説明を受けました。
それぞれ1杯あたり10分を目安に服用開始。
※人によって、また薬によって、飲み方などは変わります。
【途中経過】
1クール30分を目標に開始します。
1クール目
結構余裕。
You Tubeで音楽を聴きながら本を読みつつ、飲み進めていきます。
ちなみに、シソみたいな味と言われましたが、ポカリスエットのような
なんか中途半端な味でした🤣
2クール目
ちょっとお腹いっぱいになってきた。
飲めるんだけどー。ちょっとお腹がタプタプになってきた・・・
っていう状態。
たまに様子を見に来た看護師さんに、
「座ってるだけだと下に降りてかないからねー!
たまにお腹ひねったり、立って軽くジャンプでもすると
早く下に降りて検査しやすくなるよ~」
とアドバイスをもらいました。
ここで初のトイレに行きますが、まだまだ先は長い。
3クール目
もういらない😨
気持ち悪くはならないけど、とにかく喉を通らない。
全然進まないのでどんどん時間が押していく💦
この時点で約30分ずれましたが、特に何も言われることはなかったです。
この時は、当日の朝リベッターで教えていただいた年末の両子ママのライブをお供にしていました。
ママ、大腸カメラのお供で申し訳ない笑
ただ、思ったより飲んでもトイレに駆け込む状態にならない。
でも出さないと検査できない。
というわけで、すこーしずつ飲んで、ジャンプしたりストレッチして、
自ら進んでトイレに行く、という状態でした。
5回目のトイレの時点で、看護師さんを呼び、チェックしてもらいます。
👩「あと一歩!」
私「もう喉を通らないんですけど、お茶でもいいですかー( ノД`)?」
と訴えたら、
👩「ウォーターサーバーでお茶が出るから、温かいの飲むといいよ」
と、温かいお茶をもらえることに。
結果、温かいお茶を飲んだことで、うまく腸が動いたのか、
その後のトイレでOKをもらいました!!!
もう飲まなくていい!という嬉しさでいっぱい🤣
この時点で、13:30。
2時間半の戦いでした(大げさ)。
【14:30】着替え
検査着に着替えます。
この時、金属類は外す必要があるので、女性はユニクロなどの
ブラトップがおすすめです。私は着たまま検査できました。
お尻に穴の開いたズボンを履き、上から長い検査着をかぶり、
呼ばれるまで待ちます。
【15:00】いよいよカメラ開始
予定時間になり、検査室へ呼ばれます。
前室のストレッチャーに横になり、指定された姿勢で待ってると、
そのまま検査室へガラガラと運ばれていきました。
血圧や心拍数を測ったら、いよいよ鎮静剤。
👩「ちょっとチクってしますねー」
そしてそのまま夢の中へ・・・
・・・と思ったら、あれ?眠くない。
普通にモニターも見れているし、うとうともしない。
「もしかして、効いてない!?えぇーーーーーー😨😨😨」
ってドキドキしてたんですが、カメラを入れられても、
なんか先生が言ってても、いまいちよくわからない。
起きてはいるけどなされるがまま、という自分でも意識あるのかないのか
わからない状態🤣
途中ポリープが見つかり、目印に染色して、
先生「ここ、ポリープね。取りますねー」
という声に、「はーい」とだけ返事をしたけど、痛くもかゆくもない。
どうやら私がかかった病院は、
「痛みをごまかすための強力な鎮静剤ではありません。
ほとんどの方は目が覚めているので、医師と一緒にモニターを見ながら説明を受けることができます。」
と、ホームページに説明があったように、あえてリラックスできる程度の
鎮静剤を使って検査しているようです。
確かに、起きてるんだけど自分で何かをしようとも思わず、
まるで日なたに寝っ転がってるネコ🐱のようにボーっとしてるだけ。
すごーく不思議な感覚でした。
30分もせずに検査は終了し、その後ストレッチャーでそのまま
休憩室まで運ばれて、またまた30分ほどぼ――――っとして終了しました。
【感想】思ったよりも平気だった!
途中、腸管洗浄剤はお腹いっぱいで無理―!となったものの、
吐き気もなく、ほぼ何の苦しみもなく終了した大腸カメラでした。
ポリープを取ったため、
・2週間程度は腹部に力がかかるような運動などは避けること
・2,3日は消化の良い食事をとること
の注意がありましたが、それ以外はいつも通り。
かかった代金は、3割負担で約2万円でした。
(ポリープを取ったので、予定よりは高額でした)
ポリープの生検の結果を今度聞きに行く必要はありますが、
次の大腸検査は5年後でいいよ、とのこと。
しばらく安心です!
【まとめ】健診は大事
今回初めての挑戦となった大腸カメラ。
百聞は一見に如かずという言葉の通り、結局やってみないと
どんな感じかはわかりません。
病気になってからの治療のほうが、よっぽどお金もかかるし、
治療も辛いものになる可能性があります。
重い病気になる前に、今から予防しておく。
何か気になる症状がある、一度は検査してみたいという方、
勇気を出して挑戦してみるのをおすすめします!
思ったよりも、全然楽でしたよ!!
※注意
ただし個人差があるかと思いますので、あくまでも私の場合の
体験談として参考にしてください^^
【おまけ】医療保険に入っておけばよかった!?
ここからはリベッターにも書いたのですが・・・
↓
ポリープ切除は日帰り手術の適応になるそうで、
医療保険に入っていると、保険金がおりる可能性があるとのこと。
医師から必要だったら書類を書くので、持ってきてくださいね、
と言われました。
母にもポリープ切除したことを伝えたら、
「え、保険入ってないの!?せっかくお金出るのにもったいない!」
と言われました🤣
ここでゴタゴタするのも大変なので
「そうだねー」
と軽く返しておきましたが、
(2万円は普段の貯金で備えているので大丈夫だよ、お母さん!)と
心の中でつぶやいておきました。
もったいない・・・か笑