この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/10
- 更新日:2024/07/10

この記事は約9分で読めます
要約
この記事では、簿記において重要な「ゴーイングコンサーン」という概念を解説します😊
「なんでこんなにややこしい処理をしているんだろう?」という疑問を解決し、
「簿記って面白いかも✨」と思っていただけるような記事になっています😆
一緒に簿記を楽しく理解していきましょう💪
はじめに
記事をご覧いただきありがとうございます!
「リベ大生が簿記を楽しく理解するお手伝いをしたい」簿記ブロガーのまねきねこです😊
まずは一つ質問させてください。
そう感じていませんか?テキストには「このように処理してください」と書いてあるばかりで、言われるまま納得感なく勉強が進みがちですよね💦
ですが、もしあなたが、
こう感じているとしたら、あなたは簿記を深く楽しく理解するチャンスを手にしています!
なぜなら、ただテキストに書いてあることを暗記するのではなく、「なぜ?」を繰り返すことで簿記の理解は深くなっていくからです😆
そこでこの記事では、 完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級に合格し、その後2度の不合格で挫折を経験した上で簿記1級に合格した私まねきねこが、「そもそもなぜ簿記がややこしいのか」その理由を解説していきます💡
この記事のゴールは、皆さんが「簿記って実は面白いかも」と思ってもらうきっかけを作ることとしましょう💡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください