この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/13
  • 更新日:2024/10/05
翻訳者が教える:AIで正しく翻訳するコツ②「曖昧さを無くす」

翻訳者が教える:AIで正しく翻訳するコツ②「曖昧さを無くす」

会員ID:jKkM3cg8

会員ID:jKkM3cg8

この記事は約4分で読めます
要約
 AI翻訳の正確さは最高!と最近よく言われますが、実はAIでもミスを犯します。  AI翻訳を活用して業務拡大を目指すみなさんに、現役翻訳者である私がAI・翻訳ツールの弱点と、その弱点を克服するためのコツをお伝えします。  2回目のテーマは「曖昧さを無くす」。

【AI翻訳を活用したいあなたへ】

 ChatGPTが爆誕してから「翻訳者の仕事はAIで無くなる」説がますます強くなりました。

 500文字前後の翻訳を人力で行うと、どうしても1時間前後かかるのに対し、AIや翻訳機械は1分以内に翻訳してくれるので、まったく太刀打ちできないのは事実です。

 ただ、AIによる一見完璧な翻訳をネイティブチェックに出すと、思ったよりミスが見つかります(笑)
 難しい言い回しや言葉を使っている原文は特に問題が起きやすいです。その原因は、AIの弱点にあります。

【AI翻訳・機械翻訳の弱点②:曖昧な表現が苦手】

 前回はAIの弱点:長文について語りましたが、実は長文だけではなく、原文の表現が曖昧な程、人間もAIも訳の選定に頭を悩ませます。しかし、原文が曖昧な場合、人間よりもAIが圧倒的にミスりやすいです。

 なぜかというと、AIはあくまで「今までのデータから原文に当てはまるものを取り出して組み立てる」作業をしているだけで、人間のように文脈や原作の意図を組んで訳をするわけではありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jKkM3cg8

投稿者情報

会員ID:jKkM3cg8

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:TafQBAqF
    会員ID:TafQBAqF
    2024/08/13

    「足湯をおいしくいただける」日本語でありそうな表現かも、でも、日本人は飲まないけど。と一人で噴きだしてしまいました(笑) よく海外漫画を日本語翻訳して読むのですが、「なるほど~」と微妙な翻訳になる理由がわかりました。

    2024/08/14

    言われてみれば、日本なら実際飲んでいる人いるかも、、、バラエティ番組が密着取材!ってタイトル付けて放送する感じの(笑) 漫画は画像で会話の空白を補完する表現の仕方をしているので、機械翻訳に任せるとなおさら違和感を感じますね!

    会員ID:jKkM3cg8

    投稿者

  • 会員ID:zCUoyge0
    会員ID:zCUoyge0
    2024/08/13

    えー、そうなんだ!という感じで、とても参考になります🙏ありがとうございます!

    会員ID:jKkM3cg8

    投稿者