この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/19
  • 更新日:2024/07/20
ビジネス文書は相手に読ませるな!ロジカルライティングの7つのルール【既知から未知の流れで書く】

ビジネス文書は相手に読ませるな!ロジカルライティングの7つのルール【既知から未知の流れで書く】

  • 2
  • -
会員ID:2RI2KswJ

会員ID:2RI2KswJ

この記事は約6分で読めます
要約
ロジカルライティングのルール④「既知から未知への流れで書く」。読者の既知の情報を基にして、新しい情報へと繋げることで理解しやすくします。

1.総論

背景・目的

 他人の文章を見て、よくわからない単語や概念が出てきて、最後まで文章を読むまで理解できなかったことがありませんか?本記事では、ロジカルライティングの7つのルールのルール④「既知から未知への流れで書く」をお伝えします。

ロジカルライティングの7つのルール
 ルール① 総論から各論へと書く
 ルール② 各論はパラグラフを使って書く
 ルール③ 要約文をパラグラフの先頭に書く
 ルール④ 既知から未知の流れで書く
 ルール⑤ 正しく並列して書く
 ルール⑥ 一文一義で書く
 ルール⑦ 簡潔に書く

結論

 文章は、すでに知っている既知のことから、まだ読者が知らない未知のことを伝えるように順序だてて、展開する必要があります。またポイントを意識してください。
 ・読み手の読者の知識を想定する。
 ・既知のキーワードから文章を書き始める。

2.この文章理解しやすいでしょうか?

以下の文章は理解しやすいでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2RI2KswJ

投稿者情報

会員ID:2RI2KswJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません