• 投稿日:2024/07/20
  • 更新日:2025/10/08
思わず「おかわり」と言っちゃう! 焼きもろこしご飯のレシピ

思わず「おかわり」と言っちゃう! 焼きもろこしご飯のレシピ

  • -
  • -
さばちゃん@ブログ

さばちゃん@ブログ

この記事は約2分で読めます
要約
とうもろこしが美味しい季節になりましたね🌽 材料を入れたら、火加減不要で10分加熱。 我が家で大好評の「焼きもろこしごはん」のレシピです。

かんたん、美味しい焼きもろこしごはん🌽の紹介です。焦げても大丈夫なので失敗なし!

うちは炊飯鍋を使いますが、普通の鍋でも美味しく出来ますよ。

材料

・米 1合
・とうもろこし 1本
・塩 小さじ1弱

米一合の水の分量は、炊飯器の1合分と同じ。

炊飯器で計ると簡単です。

手順

①米を洗って30分以上水につけておく
②切ったとうもろこしと、塩を入れて混ぜる。
③とうもろこしの芯を入れる(なくてもOK)
④11分加熱→10分放置

火加減はずっと中火です。

IMG_2698.jpegIMG_2701.jpegIMG_2702.jpegIMG_2703.jpegIMG_2704.jpegIMG_2705.jpegIMG_2706.jpegとうもろこしの芯を取り出して、下から大きく混ぜたら出来上がり✨

IMG_2708.jpeg火加減

コンロや水温によって、加熱時間が前後する事があります。

心配なら、10分経ったらコンロの前でチェックすれば間違いないです。
パチパチ聞こえたら、そこから1〜2分でおこげが出来ますよ。

焦げすぎも美味しいので、神経質にならなくでも大丈夫です🙆‍♀️

3口コンロ

小バーナーでずっと強火

IMG_2711.jpeg

2口コンロ

ずっと中火

お鍋に炎の先が着く感じ(写真参照↓)

IMG_2712.jpegおこげが美味しいので、ぜひお鍋炊飯チャレンジしてみてください😊

おなべ炊飯の注意点

注意することは吹きこぼれです。

炊飯鍋:吹きこぼれにくいのでそのままでOK
普通のお鍋:大きめサイズにするか、ふたに割り箸を挟むと吹きこぼれ対策ができます。IMG_2710.jpeg

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さばちゃん@ブログ

投稿者情報

さばちゃん@ブログ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません