この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/23
  • 更新日:2024/07/23
袋詰め野菜のひみつ 〜農家アルバイト体験記〜

袋詰め野菜のひみつ 〜農家アルバイト体験記〜

会員ID:F46arQR8

会員ID:F46arQR8

この記事は約3分で読めます
要約
地元でとれたお野菜は美味しいですよね。 筆者は夏の間、 農家さんで 野菜の袋詰めのアルバイトをしています! その経験でわかったことをお伝えします^^


地産地消。

地元でとれたお野菜は美味しいですよね😊



筆者は夏の間、

農家さんで

野菜の袋詰めのアルバイトをしています!


今年、2年目。


その経験でわかったことをお伝えします。



***:::::****:::::****::::



スーパーの一角で見かけませんか?


「地元で採れたお野菜」コーナー。

作った人の名前が書いてある、袋詰めの野菜。



あれを思い浮かべてください。




筆者は以前から、

手のひらに載せて重さを比べたり、

数を確認したりする派でした。



みなさんの中にも、

同じ値段なのに数が違うな~とか、

重さが微妙に違うな~という気がする方は

いませんか?



ズバリ!


その感覚は正しい!

です。



同じ値段でも。。。


袋詰めの野菜は、

実は重さにバラつきがあります。


注: あくまでも、筆者のアルバイト先の話です。

  量り売りをしているところもあるかもしれません。



以下、「農家さん」=筆者のアルバイト先



たとえば、ピーマン!

(今が収穫のピークです)


ピーマンの場合

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:F46arQR8

投稿者情報

会員ID:F46arQR8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LUDAhHVP
    会員ID:LUDAhHVP
    2024/07/28

    なるほどー!!なるべく重そうなのを選びます😊

    会員ID:F46arQR8

    投稿者

    2024/07/28

    テンコさん、 レビューありがとうございます^^ 嬉しいです😊 ピーマンは小さめサイズの方が 重いことが多いです👍

    会員ID:F46arQR8

    投稿者