この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/23

退職時に手続きしなければならないことは、主に3つです。
・健康保険 ・年金 ・失業保険
この3つの中で、なるべく早めに決めておきたいのが、「健康保険」の
切替先です。
結論は、家族が加入している健康保険の扶養に入りましょう。
1. 退職後早めに手続きを
健康保険の手続きは、退職後14~20日以内に手続きを済ませましょう。
これを守れば「無保険」状態を回避できます。
できれば退職日より前に、健康保険の切り替先を考えておきましょう。
保険の切替先は以下3つです。
a)現在の会社の健康保険を継続(任意継続)
b)国民健康保険に加入
c)扶養(家族の健康保険)に入る
順番に説明していきます。
2.具体的な数字で判断
それぞれに条件があります。どれが自分にとっての最適解になるかは、
必ず具体的な数字で判断します。
a) 現在の会社の健康保険を継続(任意継続)
まず保険証に記載されている健康保険協会(組合)の連絡先を調べて電話します。
こういったことは、ついつい会社にお願いしたいところですが、具体的な数字の提示が欲しいですし、この時点で色々自分で聞くこともできるので、
必ず自分で行ってください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください