この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/28
- 更新日:2024/07/28

はじめに
記事をご覧いただきありがとうございます!
「リベ大生が簿記を楽しく理解するお手伝いをしたい」簿記ブロガーのまねきねこです😊
この記事では、簿記においてとっても大事な論点である「見越・繰延処理」について、第一弾として概要と重要性について解説します💡
まず、「見越・繰延処理」と聞いて皆さんはどう思いますか?
このように思う方も多いと思います💦
実は見越・繰延はとても重要な処理なのですが、あまり頻繁に聞くことはありません。テキストでも、最後の方にある決算整理の章にちらっとだけ出てくる、といったことも珍しくないんです😳
ただ、ここまで読んでいただいた皆さんの中には、こう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし実は、簿記における処理の多くは本質的には見越・繰延処理なんです!つまり、見越・繰延について深く理解することは、簿記そのものを深く理解することと直結します💡
そこでこの記事では、 完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級に合格し、その後2度の不合格で挫折を経験した上で簿記1級に合格した私まねきねこが、「見越・繰延処理について」概要とその重要性を解説していきます💡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください