この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10
- 更新日:2024/08/11

「上がる」と「上げる」
日本語の場合
今回は日本語で「上がる(自動詞)」と「上げる(他動詞)」に相当する英単語を見て行きます。
日本語をローマ字にすると、
agaru(上がる)
ageru(上げる)
のように、実は母音の1文字が入れ替わるだけで、意味が入れ替わっています。きっと日本語を外国人には「どっちがどっちだっけ?」と紛らわしいことでしょう。
英語でも非常に似た現象が起きていて、私たち日本人には紛らわしいことになっています。
英語の場合
【結論】
rise/raɪz/(ライズ)「上がる」
raise/reɪz/(レイズ)「上げる」
となります。
【例文】
Smoke was rising from the chimneys.
「煙突から煙が上がっていた。」
Raise your hand if you have a question.
「質問があれば手をあげなさい。」
【発音】
rise/raɪz/(ライズ)「上がる」
raise/reɪz/(レイズ)「上げる」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください