• 投稿日:2024/08/14
  • 更新日:2025/10/01
子育て【おにぎりめっちゃいいよ】頑張りすぎずに!の母からのメッセージ。

子育て【おにぎりめっちゃいいよ】頑張りすぎずに!の母からのメッセージ。

たのぴー⭐学童保育/canva/note

たのぴー⭐学童保育/canva/note

この記事は約5分で読めます
要約
私はつわりで食べれず、出産後は2人の幼子の育児で結構痩せてしまった時期がありました。母から「おにぎり、めっちゃいいに。」父から「肉食ってこい!」の言葉。 「やらなきゃ」と必死だった私に「頑張りすぎなくてもいいよ」っていうメッセージ。長〜い子育て、ボチボチいこう♪

おにぎり、めっちゃいい!

「おにぎりがあればいいよ。」と、母。

子育て初めての頃、子どものこととなると、

「しなくちゃ。」

と変に力が入っていた私。

離乳食も、こまめに作っていたな〜、なんて今では懐かしい思い出です。


母が言ってた「おにぎりめっちゃいいに」

それは私が頑張りすぎないためにかけてくれた言葉でした。


「おにぎり?」これでいいのかなと思っていた時もありましたが、母が私に伝えたかった

「ほどほどでいいよ」というメッセージ。

「洗濯物なんて畳まなくてもいい。掃除しばらくしなくても死にはせんで。」これもよく言われてました。

「子育て大変でしんどい」その最中にいる人はなんとかしたいと心底感じていると思います。

人それぞれの悩みや、困りごとは違いますが、そんな方達に向けて、            少しでも気持ちが楽になるといいなと思い、    

母からのアドバイス                         「おにぎりめっちゃいい」を投稿します。

3.jpg



おいしく食べるのが一番難しい

今はもういない私の父親ですが、

「おいしく食べるのが一番難しいんや」と言ってたことがあって、             すごく印象に残った言葉でした。


2人目産まれた頃…                         私は痩せてしまった時期がありました。

つわりがひどくて、点滴で栄養をとる日もあって。                    好きなうどん一本が喉を通らないことも。    

お祝いに来てくれた人からも「どうしたん?」と言われるくらいでした。

それでも、産まれた娘の世話、長男の相手。              とにかく子どものことをやらなきゃと頭パンパンだったんです。 

バタバタで自分のことは後回し。                     旦那は仕事から帰ってくるのが遅く、ほとんど1人で育児でした。

2.jpg

実家に帰った時に見かねた父が                   「ちゃんと食べやんか。肉食ってこい」               と、子どもを見てくれたことがありました。

一度だけでしたが、今でも印象に残っています。

あとから母が、「あんたが痩せたでびっくりしとったに」                と父が心配してたことを伝えてくれました。


言い方は優しくなかったけど、父の                 「肉食ってこい」          

優しさが詰まってました☘️


「あんたの身体が心配や。頑張りすぎず!」 の父と母の想い。

まずは自分が心身ともに健康じゃないとですよね。

子育て初めてなんだからわからないこともたくさん。                  育児書やいろんな情報もたくさん出てるけど、子どもは一人一人違うし。 

何がいいのかわから〜ん!                      どうしていいか分から〜ん!


それで「やらなきゃ」って力入ってたら、そりゃ疲れるわ。               と今は思います。        

                                  当時の私に声かけるんなら、ほどほどでOK。ってこと。         

母はうまいこと                          「おにぎりめっちゃいいに」って私が楽になるような言葉で伝えてくれた。        私は、それを素直に受け入れることができました。

普段は適当なのに                          子育て自分の子どものこととなると、必死になりすぎてたような。      

そんなにがんばらなくても、なんとかなるで〜。                  自分に⭕️を出してあげたいですね。


まとめ

子育てをするようになって                     「やらなきゃ」と力んでいて「辛いな〜」と感じていた。


子どものために!が強すぎて、今思えばそこまで必死にならなくても!

と思えますが当時はそうは思えなかった💦


「やらなきゃ」と必死になるより、お母さんがニコニコしてた方がよっぽど平和かも。                            私、どんな顔してたんだろうな。                    怖かったんちゃうかな😄


「おにぎり、いいやん。」                       「頑張りすぎなくて、いいやん。」

4.jpg


最後に✨

困った時は、

「人に頼る」

「こんなんで困ってるんさ〜」

って言える人が

近くにいたらすごくラッキー⭐️

自分ではこれがいい!と思っていても話を聞くとそんな方法もあるのかと 新たな視点で見れるようになることも。                これは子育てに限らずですね。


人に頼るのが難しい人、周りにいないなという人は

oviceへ行こう🎵

リベにもきっと同じような悩みを持った人、              それを経験してきた人はいるはずです。 

                                  そんな人たちの話を聞いたり、聞いてもらったりするだけでも              気持ちが楽になるかもです☘️


ちょっと勇気を出して雑談からでも⭐️


でも、おにぎりって不思議だと思いませんか。             白いご飯に塩を振りかけるのと、おにぎりとでは格段に美味しさが違う。 

めちゃウマです😋     

                     

私も子どもの頃、母が作ってくれていた俵形のおにぎりが大好きでした。


おいしく

「いただきま〜す!」しよう🎵

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たのぴー⭐学童保育/canva/note

投稿者情報

たのぴー⭐学童保育/canva/note

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:J366h8td
    会員ID:J366h8td
    2024/10/16

    先日、子供が喉に食べ物を詰まらせました。それ以降、食べるのを怖がっています。アレルギー持ちで使える食材が限定的な上に、この状況が加わり食事の準備が苦しいです。でも、おにぎりは食べてくれます。小さく切った具を入れた炊き込みご飯おにぎりで何とか食のバランスを取っています。これでいいのか悩み続けていました。『大丈夫だよ』と答えを頂けたようで楽になりました。 ありがとうございます。 (絵文字無しでゴメンナサイ。涙が止まらないのです。)

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2024/10/16

    こだまさんのお役にたてたなら、とても嬉しいです。心に染みるコメントありがとうございます♥ 食べることだけでなく「こうして欲しい」って思い、イライラたくさんでした💦子育ては長期戦。手抜きでいい感じなのかもデス🤣 まずは、こだまさん自身が美味しくご飯食べて元気に過ごして下さい🍀

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

  • 会員ID:GHFKkMg4
    会員ID:GHFKkMg4
    2024/10/07

    私もおにぎりにいつも助けられてます(T_T)子育てしてると、余裕もないけど、おにぎりだと片手で食べれるし、簡単だし。同じ気持ちの方に出会えて嬉しいです♪

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2024/10/07

    私も未だにおにぎり🍙重宝しています。 私は学童保育で働いているのですが、子どもたちもおにぎり大好きな子が多くて大人より食べています😅 おにぎりいいですよね✨ 共感してもらえてとっても嬉しいです。 ありがとうございます😊

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

  • 会員ID:6Gha0KTu
    会員ID:6Gha0KTu
    2024/08/19

    子育てしたことないのに、勝手に涙が出て出てきました😭 愛情って、こうやって受け継がれて行くんですね💕 おにぎり🍙を見るたびにほっこりするお話をありがとうございました♪

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2024/08/19

    にょろ姉さん!嬉しいコメントありがとうございます😭 子育て大変だった時期をなんとか乗り越えてきたので…投稿しました。私の経験したことを読んでもらえて、にょろ姉さんの言葉に、またまた私の方が勇気をいただいてます🙏 こちらこそ、胸がいっぱいです。 ありがとうございます♥

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者