この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/14
⭐️✨【自分自身の理想の治療院やセラピストの見つけ方】⭐️✨〜整体歴20年が語る〜

⭐️✨【自分自身の理想の治療院やセラピストの見つけ方】⭐️✨〜整体歴20年が語る〜

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約8分で読めます
要約
現代社会では、健康管理や身体のケアがますます重要視されている一方で、多くの人が適切な治療院やセラピストを見つけることができず、困っているのが現状です。今回は整体歴20年の私がそれぞれにあった治療院の選び方について解説いたします。

こんにちは!
私は整骨院で20年勤めながら副業でレンタルサロンや個人セッションなどをしているセラピストです。

あなたには自分の身体と心のメンテナンスをしてくれるセラピストはいらっしゃいますでしょうか?

おそらく多くの方がいらっしゃらないのではないでしょうか

統計的にも日本の人口を1億2000万人と仮定した場合、整骨院などを一度でも利用したことがある人の割合は約35%程になります。

これは、約4200万人が一度は整骨院を訪れたことがあるというとですが、継続的に通院している人はその中の約3%~10%程度しかいません。

ということは継続して整骨院を利用している人の数は総勢約126万人~420万人程ということになるのです。

他のメンテナンス手段(クリニック、ジム、ヨガ、リラクゼーションサロンなど)も含めると、メンテナンスをしている人の割合は5%~15%程度と推測されていて、約600万人~1800万人が何らかの形で身体のメンテナンスを行っているということです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/08/15

    参考になる記事をありがとうございます。 私は今月から8年半通った整骨院に通うのをやめました。 スタッフの入れ替わりが激しく、院長以外は1~2年でいなくなったり レビューを書くと無料で5分延長しますよと言っていいレビューを 書いてもらおうとしたり(私には高評価集めに見えました)と あまり信頼できなくなってしまったのが理由です。 週2で通っていたのをやめてしまって、体に不調が出るかな?と 思っていましたが、YouTubeのストレッチをして今のところは 他のところへ行かずにすんでいます。 なかなか自分に合う整骨院をみつけるのは難しいと思いますが、 また探すときはこの記事を参考にさせていただきます。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/08/15

    レビュー有難うございます!! 受付スタッフ以外で入れ替わりの激しいところは経営のスタイルに問題があるかもです。良い整骨院はグーグル口コミとホームページなどでオーナー(院長の)の考えなどをみると良いですよ。もし自分が働くなら目線で見るくらいで良いところがみつかります♪

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者