この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/26
投資しないお金はどうする?

投資しないお金はどうする?

  • 2
  • -
会員ID:dvJKabRA

会員ID:dvJKabRA

この記事は約4分で読めます
要約
手堅く運用する手段として、「①1行1,000万円以内の普通預金」、「②証券口座に入金する」、「③個人向け国債(変動金利型・10年満期)」があります。 この記事では、それぞれがどういうものなのか、紹介しています。 目的に合った「無リスク資産の置き場」を選択するお役に立てば嬉しいです

リスク資産はオルカンやS&P500などで運用する。

一方、将来の使い道が決まっているなどで、手堅く運用したい、という心理は多くの人が持っています。

5年後の学費など、用途が決まっているお金まで投資に回さないこと!ですね。

それに対する選択肢は、「1行1,000万円以内の普通預金」、「証券口座に入金する」、「個人向け国債(変動金利型・10年満期)」です。

この選択肢は元本割れが基本的に起きませんが、それ故に期待リターンも投資と比較して小さい(もしくは無し)になります。

この記事では、この3つについてどういうものなのかを紹介します。

①1行1,000万円以内の普通預金

tatemono_bank_money.png預金保険制度により、銀行が経営破綻した場合に保護されるのが、預金者1人あたり1行につき元本1,000万円までとその利息です。

これは日常的にみんなが利用していますね。

なお、外貨預金等は対象外です。

②楽天orSBI証券口座に入金する

kinko_tesage.png✅楽天証券やSBI証券の口座にお金を入金することができます(投資はしない)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dvJKabRA

投稿者情報

会員ID:dvJKabRA

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません