- 投稿日:2024/09/04
- 更新日:2025/11/05
学長を困らせた話
🐻「学長ぬいぐるみを買ったら妻に怒られました」
🦁「わしの信用が足らんからや。すまんやで。もっと認知されるように頑張るわ」
リベシティが、ゆるコミュだったころ。
チャットで実際にあったやりとりです。
学長ぬいぐるみが初めて発売され、私はすぐに購入しました。
ゆるコミュはそんなに認知されておらず、妻には怪しい宗教にハマってしまったと思われたようです。
いま考えるとこんなことを書きこんだ自分が信じられませんが……。
当時のチャットは学長との距離が近かった思い出があります。
学長の丁寧な対応は変わらないですね。
🦁 ぬいぐるみの現在の姿
装飾品を付けても怒られなくなりました。
ゆるコミュはリベシティの前身
リベ大ゆるコミュニティ、通称ゆるコミュはリベシティの前身となるオンラインコミュニティです。
動画の質問回答だけでは、個人的なケースに対応できない。どうにかできないものか……。
学長の優しさから立ち上げられた場所でした。
リベシティとの違いは次の4点。

Chatwork(チャットワーク)だった
ゆるコミュはチャットワークの中に存在していました。
当時のチャットワークは、無料プランだと10個までしかチャットに入れない縛りがあり……。
しかもチャットを抜けても10個の枠は復活しません。
🦁「チャット選ぶ時間がもったいないねん。ここは金使うところやでー」
学長は当時からお金の使いどころを教えてくれていたのですが……。
有料プランは月500円。
入会したてでケチな私は最後まで有料プランにしませんでした。

無料のコミュニティ
ゆるコミュは完全無料のコミュニティでした。
リベ大の理念は、無料で有料級の情報を出し、自由になる人を増やすこと。
そこからはブレてないのですが、「リベシティといえば応援会員制度!」というくらい有名になりましたので、いまでは信じられません。
いまのリベシティと比べると殺伐としていた気がします。
すべてが公式チャット
すべてのチャットを運営さんが作って管理していました。いわゆる公式チャットですね。
ユーザーチャットができたのは、リベシティ独自のプラットフォームになってからと記憶しています。
発言のハードルの高さ
先ほど殺伐としていたと書きましたが、発言のハードルの高さが原因です。
テンプレを使わないで質問しようものなら、複数の人に指摘されます。質問には答えてもらえません。
「まず自分で調べて、それでも分からなかったらテンプレを埋めて質問すること!」
これが絶対のルールでしたね。
リベシティへ
🦁「ゆるコミュ閉鎖するわ!」
無料のコミュニティの運営は限界がある、ということで学長から閉鎖宣言がでました。
多くの会員が閉鎖してほしくないと願い、中には(無料なのに)学長の責任を問う人まで現れました。
そこで、全体連絡チャットを開放し、コミュニティ全員での意見交換が行われたのです。
激論の末、応援会員制度を作ることで存続が決まりました。
ここでリベシティが誕生し、新たな取り組みが始まります。

応援会員スタート
🦁「有料のコミュニティは絶対やりたくない!」
ここは学長がゆずれないところでした。
会員費を取ってしまうと、お客さまに対してサービスを提供する形になってしまう。これでは学長の自由がかなり制限されてしまいます。
そこで、学長、リベシティの活動を応援するためにお金を払う制度なら続けよう、ということになりました。
これはいまも変わりません。応援会員費は一般的な会費とは違います。
(参考)当時の応援会員費
🐧…1,000円
🐬…2,000円
🐼…3,000円
🐯…10,000円
独自のプラットフォームへ
応援会員制度がはじまり、名前はリベシティに変わりました。まだチャットワークの中にあるコミュニティのままです。
あるとき、まさかの独自のプラットフォーム開発が発表されました。
学長の思いきりのよさ、規模の大きさに驚かされた記憶があります。
チャットワークから離れるのは良いことばかりではありません。
膨大なサーバー維持費がかかります。
一方、新プラットフォームになることで、会員はチャットワークの有料プランに入らなくてよくなるので、500円得します。
チャットワークの利用料をリベシティが肩代わりしているような状態。
実はこのときからペンギン会員は原価割れしていた可能性があるんですね。
アプリ開発
新プラットフォームだけではなく、アプリ開発も発表されました。
リベシティの進化はとどまるところを知りません。
アプリになったことで会員の利用が多くなり、ますますサーバー維持費がかかるようになりました。
応援会員費の値上げが発表されたのは、たしかこのあたりでしたね。
(参考)応援会員費の推移
🐧…1,000円→2,000円
🐬…2,000円→3,000円
🐼…3,000円→5,000円
🐯…10,000円(そのまま)
まとめ:両学長に感謝!
本記事では、私が学長を困らせた話から、ゆるコミュの思い出をふりかえりました。
🐻「学長ぬいぐるみを買ったら妻に怒られました」
🦁「わしの信用が足らんからや。すまんやで。もっと認知されるように頑張るわ」
もうこのような発言はしないように気をつけます……。
ゆるコミュとリベシティの違いは4つありました。
リベシティになってから、進化のスピードは速かったです。
いまも進化を続けているリベシティ。同じ時代に生きられるのは奇跡ですね。
両学長に感謝して、これからも応援を続けます。
本記事で使っている吹き出しを使いたい方はこちらの記事をご覧ください。
他の記事もぜひご覧ください!
