- 投稿日:2024/08/19
- 更新日:2025/10/23
 
    
    この記事は約4分で読めます
  
  要約
    どんな壁紙を選ぶといいの?
 何でこの壁紙を勧めてくるの? 
後の事を考えたらどんな壁紙がいい?
 そんな疑問の答え合わせができるようになるかもしれません。クロス職人20年の主人と現場へ同行し施工を手伝った一次情報を主婦目線からお伝えします!
その②
クロスの種類について…編
  仕上がりの良いクロスってどんなの?
それは…『織物調』と呼ばれるクロス
アパートでよく使われているクロスがあります。
『織物調』(おりものちょう)と呼ばれる柄のクロスです。
織物調のクロスは下地やつなぎ目が目立たないので仕上がりが綺麗になります。
アパートなど賃貸のリフォームは質より量なイメージです。(現場へ同行して私が勝手に感じたこと)
高級なクロスを丁寧に張る…より、それなりの仕上がりでいいから素早く綺麗に仕上げて欲しい!その要望を兼ね備えたクロス!それが【織物調クロス】
3月の転勤シーズンや大学近くのワンルームアパートでは同じ建物で同時に何部屋もリフォームする現場がありました。
次の入居者が待っているのです!1日でも早く仕上げて欲しいからこのクロスは重宝されます。

 ↑『織物調』と呼ばれるクロス↑
↑『織物調』と呼ばれるクロス↑
柄が布っぽい素材に見えますね
なんで『織物調』が綺麗に仕上がるの?
織物調と呼ばれるクロスはクロス地そのものに凹凸があるものです。(中にはツルツルのモノもあります)
 
      続きは、リベシティにログインしてからお読みください
 
        
       
         
         
         
           
        