この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/20
  • 更新日:2024/09/27
【異業種転職】何もとりえのない私が接客業からWEBデザイナーになれたワケ

【異業種転職】何もとりえのない私が接客業からWEBデザイナーになれたワケ

  • 7
  • -
会員ID:BmlsCnMW

会員ID:BmlsCnMW

この記事は約3分で読めます
要約
高卒のとりえも何もない私が【異業種転職をして】接客業から今現在、地方の会社にてWEBデザインの職種に転職できたワケ

高卒の何もとりえがない私が【異業種転職を】して今現在でも、地方の会社にてWEBデザインの職種で働いています。

では、どうやってデザイナーという仕事に転職することができたのか。気になる方も多いのではないでしょうか。

それはある日、私は急にデザインの勉強をして【デザイナーという仕事がしたい】と思うようになりました。
(内心は接客業に疲れ、人と関わらず座って仕事がしたい。というのもありまして...)
※デザイナーは人と関わらないと仕事ができませんでした。

そして今現在、接客業からWEBデザインの職種へ転職し、今もWEBデザイナーとして働いています。

私がデザイナーになれたのは、接客業の仕事を退職し【職業訓練】に通うことから始めたからです。もう少し詳しくお話しさせてください。

この記事では

・職業訓練とは
・【異業種転職】WEBデザイナーへの道
・どうやって?就職先の見つけ方

についてお話します。

職業訓練とは

13.jpg

職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。

引用:厚生労働省

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BmlsCnMW

投稿者情報

会員ID:BmlsCnMW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません