この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/22
  • 更新日:2024/08/22
不動産表題部登記自分ですれば750円!!

不動産表題部登記自分ですれば750円!!

会員ID:MryYEcfe

会員ID:MryYEcfe

この記事は約5分で読めます
要約
素人が専門家を使わず自分で家の不動産登記をして、専門家に頼んだら8万円のところを自分でやったら750円でできちゃった♪

家を取得した後の登記を自分でやってみた!!

家を取得した後の登記を自分でやってみました。

法務局のホームページに情報があまり載っていないので参考になれば嬉しいです✨

労力と時間はかかりますが、お金は結構浮きます!!

(周りから褒めて欲しいけど何をやったのかわかってくれません笑笑


取り組んだ理由→専門家へ払うお金高すぎる!

土地の取得の際、元の持ち主の方から名義を変更するため、

【所有権移転】の手続きを司法書士に依頼し、お支払いした金額が印紙代などは入ってますが

約9万円

(こんなに払うんだ…まだ土地しか取得してないんだけど、どうにかならないのか)

と、思い、家を建てた後にどんなお金を支払うか調べました。

司法書士や土地家屋調査士などに絶対頼まないといけないと思っていましたが、自分でできるということを初めて知りました。

まず第1にすること↓

【表題登記】 専門家に頼むと約8万円〜15万円→

       自分でするとほぼ0円!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MryYEcfe

投稿者情報

会員ID:MryYEcfe

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:HqYUENRH
    会員ID:HqYUENRH
    2024/10/04

    野うさぎさん、凄いです!!! 私も5年前、父の相続時に初法務局で自力で挑戦し、同じような経験しました。 昨年、母が亡くなった際は、パワー不足で専門家に頼ってしまい高額を支払ってしまいました、、今、考えるとリベで相談したら良き理解者に巡り会えてたかもしれません。お金では買えない有益なノウハウがギュッと詰まった記事でした(^-^)v

    会員ID:MryYEcfe

    投稿者

    2024/10/04

    コメントありがとうございます⭐︎ 片方の経験だとわからないことが、両方経験することで分かりますよね! 本当にリベがあることで、これは自分でできるのか、どうなのか!?と、入ってなかったら気づかないことがたくさんあります♪ そして優しい方に出会えて感謝です♡

    会員ID:MryYEcfe

    投稿者

  • 会員ID:m5kc2bBx
    会員ID:m5kc2bBx
    2024/08/23

    すごいですね😄参考になります。野うさぎさんならローン終わった際の抵当権の抹消もできちゃいそうですね💡私も抵当権の抹消は自分で頑張ります🙇

    会員ID:MryYEcfe

    投稿者

    2024/08/23

    お読みいただたことと&ありがたいコメントありがとうございます😊 抹消についてはまだ全然先ですが、やれるものはやってみたいですね✨

    会員ID:MryYEcfe

    投稿者