- 投稿日:2025/08/13
- 更新日:2025/08/14

この記事は約11分で読めます
要約
ワンルームマンションのローンを完済し、抵当権の抹消登記を電子申請で実施してみました。ところが、オンラインだけでは完結せず、書類の郵送が必要(半ライン申請)となりましたが、結果として司法書士費用(約3万円)は節約できました。
1. 前提条件
本記事はWindowsで実施した体験談になります。Macでの実施は困難ですので、その辺はご理解ください。(Boot CampやParallels DesktopでWindows環境を持っている方は同じことができると思います)
オンライン申請でやってみましたが、私はオンラインのみでの手続きでは完了しませんでした!(電子署名ソフトが有料)ので、書類の送付(簡易書留)が発生します。
そして、手続きは長い、初めてやるのに疲れる、司法書士頼りたい、と思いながらも完遂できましたので、同じような境遇の方の参考になればと思います。
2.ローン返済後に抵当権設定解除の書類が届く
先日、所有していたワンルームマンションの投資用マンションローンを完済しました。
ローンを完済すると「抵当権抹消登記」という手続きが必要になります。これは、法務局に「もうこの物件はローンの担保じゃありませんよ」という記録を残すものです。銀行から送付されてきた書類は下記のとおりです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください