• 投稿日:2024/08/21
  • 更新日:2025/01/16
セミの鳴き声で気温がわかる!

セミの鳴き声で気温がわかる!

会員ID:fZ27stZ0

会員ID:fZ27stZ0

この記事は約3分で読めます

夏の風物詩として親しまれているセミですが、鳴き出すと一気に暑さが増しますよね。そんなセミの鳴き声によって実は気温がわかるって知ってました?自然遊びが大好きな私の勤める会社の先輩から熱中症対策にも役立つお話を聞いたので、記事にまとめてみました!

1. セミが鳴くのは、メスへの求愛行動

あの大音量でのセミ合唱ですが、鳴いているのは全てオスです。腹部に音を出す器官を持っており、その器官の筋肉を震わせ、共鳴させることで鳴き声を発してメスに求愛をしているんだそうです。

2. セミの種類と気温の関係

そして、セミの種類によってなんと鳴く気温が異なるのだそうです。主な種類と鳴く時の気温の目安は以下のとおりです。

【気温別のセミの鳴き声】

・ヒグラシ:25°C以下。涼しげな「カナカナ」という鳴き声が特徴です。

・ニイニイゼミ:23°C〜29°C。「チージーチージー」と鳴きます。

・アブラゼミ:25°C〜30°C。「ジリジリジー」と活発に鳴きます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fZ27stZ0

投稿者情報

会員ID:fZ27stZ0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:JC9SOKIS
    会員ID:JC9SOKIS
    2024/08/22

    家の隣は公園なので日々せみの大合唱です。夜は『合唱』くらいにはなるので、それは気温が関係しているのですね。夕方にひぐらしが鳴き出すと「秋が近づいているなあ」と感じるのも納得です。せみの鳴き声で気温がわかるとちょっとした特技になりますね。素敵な情報ありがとうございます^^

    2024/08/22

    ありがとうございます!ヒグラシ、いいですよね。私もヒグラシの鳴き声を聞くのは好きです。やっぱり場所によってはセミはちゃんと鳴いてるんですね。私が住む地域では今年ほとんど鳴いてないんですよ。 確かにこういう知識を知っているのと知っていないのとでは、日々の暮らし方も違ってきますよね。

    会員ID:fZ27stZ0

    投稿者