この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/23
  • 更新日:2024/08/24
【日本酒小ネタ(3)】じょうりゅう酒ってなんだ?

【日本酒小ネタ(3)】じょうりゅう酒ってなんだ?

会員ID:ibjG3qtN

会員ID:ibjG3qtN

この記事は約2分で読めます
要約
この記事を読めば、お酒とお酒のつながりがきっと見えてくる! そして、中学理科の伏線回収をここでします。

まずはおさらい

【日本酒小ネタ(2)】お酒のつくり方はこんなにちがう!

の中で、「蒸留(じょうりゅう)」という言葉が出てきました。

とても大事な技術なので、今回のテーマにしました!

醸造酒と蒸留酒

(3)2.pngお酒は、大きく分けて2種類あります。

●醸造酒(発酵させたお酒)

●蒸留酒(醸造酒を蒸留したお酒)

です。


じょうぞうしゅ・・・

じょうりゅうしゅ・・・


舌を噛んじゃう前に、

さあ、今夜も一杯いただきながら、読み進めましょう。

蒸留(じょうりゅう)ってなに?

(3)3.png実はこれ、中学校の理科で教わったの覚えてますか?

僕は習ったことすら忘れちゃってました(笑)


蒸留は、

「液体を気体にして、もういちど液体にする」

ことをいいます。


「日本酒」を蒸留してアルコールを取り出したものが

「焼酎」になります。

焼酎っていっぱい種類がある

(3)4.png日本酒を蒸留したものが焼酎になる

と言いましたが、正確には「米焼酎」になります。


とっても簡単に言うと、最初に仕込む材料が

●米のとき→米焼酎

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ibjG3qtN

投稿者情報

会員ID:ibjG3qtN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:MgURfg9l
    会員ID:MgURfg9l
    2025/01/12

    とてもわかりやすい記事でした! スッキリです! ありがとうございます😊

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者

    2025/01/12

    たらこ将軍さん、レビューありがとうございます!✨ そう言っていただけて本当にうれしいです😊 ありがとうございます!

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者