- 投稿日:2024/09/17
- 更新日:2025/10/12
お越し頂きありがとうございます。カーキス😸です。
かつて(と言っても先月まで)自分は色んな作業や目標を同時に進行していました。
と言うのも、リベに入って人と交流をすればするほど、どんどん興味を持った副業やスキルが増え、次第に毎日やることが増えて来たからです。
一日の時間を細かく分けて朝はノウハウ図書館の記事とブログの開設。午後は「インバウンドビジネスの立ち上げ」、更に夕方は「オフィスでの交流」と言った感じになってしまいました。
これが数ヶ月続くと、いつの間にか常に時間に追われ、何をやっているかも分からなくなってしまいました。軽いセルフブラック企業状態です😂💦
体調も次第におかしくなり、慢性的な寝不足。疲れが取れないことが続き、作業の集中力も大幅に低下。パフォーマンスが次第に落ちて来ました。
改善を考え、色々調べた結果、マルチタスクが危ないと言うことになり、今は一つの課題に集中するようにしています。
同じように気づいたら色んなことに追われ、気づいたら一日が終わったと言う人のお役に立てば幸いです。
この記事のポイント
今回は、GoogleカレンダーのToDoリスト機能を使うことでマルチタスクから解放される方法についてお話しします。この記事を読んで実践すれば、次のようなメリットが期待できます🌞
✅ 疲れにくくなり、1日の終わりに余裕が生まれます。
✅ ストレスが軽減され、心にゆとりが持てます。
✅ 作業に追われることが減り、効率的に進められます。
✅ 脳の疲労が軽減され、頭がクリアになります🧠。
✅ 全体的な作業効率が向上し、結果も出やすくなります🚀。
1. マルチタスクの落とし穴:集中力を高めるには?
日々の仕事や家事、学業など、私たちはついつい同時に複数のことをこなそうとしがちです。しかし、マルチタスクをすると、一見効率的に思えるかもしれませんが、実は大きな罠が潜んでいます。
脳が複数のタスクに注意を割くことで、結果として注意力が散漫になり、ミスが増えたり作業が遅れたりすることが多いんです。逆に、シングルタスク、つまり一つのことに集中することで、短時間でより質の高い結果を得ることができます。これは、実際に多くの研究でも証明されているそうです。
2. マルチタスクをやめる5つのステップ

2.1 まずは、今日やるべき最優先の課題を一つ選びましょう📋。
一日のスタートは、この一つの選択から始まります。一番良いのは一日にやることだけを書いたリスト(クローズドリスト)を準備することです。
私は会社勤めの時はA4の紙にやることを印刷して明日以降やるものは2枚目以降に書いてました。1枚目が終わったら2枚目から移す要領です。
ここでのポイントは目に付くところに一日の作業だけを書いておくと言うことです。
なお、現在はGoogleカレンダーのToDoリストと言う便利なアプリがありますので、こちらを使っています。パソコンとの同期も出来ますのでお勧めです。(※使い方は後述します)
2.2 課題にしっかりと集中し、他のことは一旦忘れましょう。
やるべき作業に集中し、終わったらクローズドリストで次の作業を確認し、再び集中しましょう。
大事なのは今やっている作業以外のことは一切考えない環境を作ることです。スマートフォンやSNSの通知もオフにして、注意を引かれる要素を排除します📴。
2.3 より集中できる環境を整える
一日が終わったら、フィードバックを考えてみましょう。もしそれでも集中力が途切れていたのなら、音楽を聴いたり、静かな場所で作業したり、自分に合った方法を探してみてください。
2.4 一定時間作業したら、必ず休憩を取りましょう⏰。
リフレッシュすることで、次の作業に向けて気力を回復させます。ウォーキングや階段の上り下り等の軽い運動は記憶力の向上にも役立ちます。
数分でもいいので運動の習慣を取り入れましょう。
3. Googleカレンダー(ToDoリスト)の使い方
それでは私が重宝しているGoogleのToDoリストの使い方を書きます。Googleカレンダーとの連携も取られるのでとても重宝しています。
使っていない人はぜひ取り入れてみてください。
3.1 GoogleのToDoアプリをインストールしよう
まずは、GoogleのToDoアプリをスマートフォンにインストールしましょう。
①スマートフォンのアプリストア(Google PlayストアまたはApple App Store)を開きます。
②検索バーに「Google ToDo」と入力し、アプリを検索します。
③Google ToDoアプリが表示されたら、「インストール」ボタンをタップします。インストールが完了したら、アプリを開いてGoogleアカウントでログインします。
※注意:まれに偽物があるため、必ずレビュー数と発行会社を確認してからインストールしましょう。
④インストールが終わったら、早速タスクを管理していきましょう!📝
3.2 やることリストを作成しよう
アプリを開いたら、画面右下の「+」ボタンをタップして新しいタスクを追加します。タスクの名前を入力し、詳細や期限を設定します。
タスクに日付を入れると、Googleカレンダーにも自動的に表示されますのでカレンダー側から確認することも可能です📅。これで、スケジュールとタスクを一元管理できるようになります。タスクの入力が終わったら、「保存」をタップします。
まずは、どんどんタスクを追加していきましょう。日付を設定すればカレンダー上でもタスクが見えますので、全体のスケジュール管理がしやすくなります。
毎週、毎月、毎年やるタスクは繰り返し機能を使うと更に便利です。どんどん効率化していきましょう。
※パソコン版用の図解付きの詳しいマニュアルもあります。
【究極のタスク管理】GoogleカレンダーxTodoリストは神コンボ
3.3 今日やることだけをマークしてみよう
やることリストにタスクを追加したら、次にやるべきことは今日やるタスクだけを区別することです。これをすることで、クローズドリストによる毎日のタスク管理が出来、優先順位をつけたタスクにのみ集中しやすくなります。
①追加したタスクの中から、今日やるべきタスクの右側にある星(☆)アイコンをタップします。すると、そのタスクが「スター付き」としてマークされ、リストの上部の★タブ内に表示されるようになります。
この★タブが先程説明したクローズドリストと言うことになります。なので作業中は基本、この★タブのリストだけを見ることにし、他のやることは無視することが大事です。
これで、今日やるべきことに集中できるようになり、作業スピードが大幅にアップしている割に、疲れが減っていることに気づくでしょう!🌟
4. クローズドリストでタスクを完了させよう
タスクが完了したら、そのタスクをチェックして「完了済み」にします。完了するごとに達成感が得られ、モチベーションも上がります!
完了したタスクの左側にある丸いチェックボックスをタップすると、タスクがリストから消えます。
リストの最下部に「完了済みリスト」として保存されてますので、間違って消した場合も安心です。
これで、日々のタスクを効率的に管理できるようになります。タスクが完了するごとにチェックを入れていくことで、達成感を感じながら仕事を進めることができるでしょう。
最後に:集中力を高めて、もっと自分を活かそう!
この記事を読んでくださりありがとうございます!今回は、マルチタスクをやめることで得られるメリットについてお話ししました。
一つの作業に集中することで、疲れにくくなり、効率が劇的に向上します🌟。このシンプルなステップを取り入れるだけで、日々の生活のやることや仕事の進み具合が驚くほどスムーズにいくようになるのではないでしょうか。
もしこの記事が役に立ったと感じたら、ぜひレビューやコメントをいただけると嬉しいです👍。今後も皆さんにとって有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いしますm(__)m。
記事一覧リンク
※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒時短・効率化の記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧
※人気記事ランキングはこちらから
🛠 パソコンやスマホの「ちょっと困った」を、気軽に相談しませんか?
ノウハウ図書館で情報を得ても「自分の場合はどうしたらいい?」と感じること、あると思います。
「これって、どこをクリックすればいいの?」
「使い方は合ってる?」
マンツーマンで一緒に確認・解決しましょう!
✅ PC・スマホの基本操作
✅ 各種アプリ・サービスの初期設定
✅ Googleサービス、家計簿アプリや1Passwordの使い方
✅ トラブル時の対処法 など
あなたの操作画面を一緒に見ながら、
リラックスした雰囲気でサポートします😊
「まずは聞いてみようかな」そんな気軽さでどうぞ!
👉【家計・AI・1Passも!】PC・スマホ操作&初期設定サポート
(オンライン・Meets)