この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/24
  • 更新日:2024/09/30
(経験談)約200万円を使って高度専門職大学院に行きました。これは自己投資?それとも浪費?

(経験談)約200万円を使って高度専門職大学院に行きました。これは自己投資?それとも浪費?

会員ID:vSAxbFYA

会員ID:vSAxbFYA

この記事は約6分で読めます
要約
理学療法士として9年間、勤務後、臨床力向上のため大学院に進学しスキルを磨きました。学位は直接収入増に繋がりませんでしたが、個人事業主としての現在の仕事で役立ち、専門性向上に貢献していると感じています。短期的な収益性は低いものの、長期的な成長に繋がっています。

こんにちは!
名古屋市守山区で整体院を経営している理学療法士のきむです。

学長ライブで「稼ぎ方を学ぶスクールに高額なお金はいらない」と言われていますが、スキルを学ぶためにスクールに通うことは自己投資になるのか、それとも浪費なのかというテーマで、私の経験談をお話しします。スクールに通うか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

痛みと身体機能改善専門って何?.png


はじめに

私は理学療法士として15年間、医療・介護施設に勤務したのち、個人事業主として整体院を開業しました。地元の高校を卒業後、理学療法士の養成校で3年間学び、国家試験を経て理学療法士に。その後、医療の現場で働く中で、ある「違和感」に気づきました。

新人時代の違和感と錯覚の絵

新人時代、同僚の理学療法士たちと同じ患者を見ていても、解釈やアプローチが全く異なることに気づきました。それはまるで「錯覚の絵」を見ているかのようでした。同じ絵でも、見る人によってまったく異なるものに見えるように、同じ患者でも見方が異なると解釈や治療が変わってくるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vSAxbFYA

投稿者情報

会員ID:vSAxbFYA

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:G4l7uzxL
    会員ID:G4l7uzxL
    2024/08/27

    私も院卒のPTです。 私の時は国家公務員から独立行政法人に移行したタイミングで院卒として給料がグンと上がりました。 そうでなければ給料は高卒の階段で上がるだけでしたね。 ただし、長期でみると本の執筆依頼がきたり、研究の話がきたりと院生同士で仕事がきたので、良かったかなと思っています。 若い時は頑張れると思うので、経験としては良いかも知れませんよ~

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者

    2024/08/27

    コメントありがとうございます。 そうだったんですね! 大学院での経験は、今考えるとホントに夢の時間でした。

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者

  • 会員ID:7ujqLBbM
    会員ID:7ujqLBbM
    2024/08/24

    面白かったです💡 ROM-Tや脚長差の評価結果がセラピストによってバラバラなのは当たり前のようになってますよね😅 確かに理学療法の世界はアートに近いなと。 ただ大学院の経験や勉強した知識は絶対臨床に生きると思います! いつも参考になる記事ありがとうございます🤲✨

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者

    2024/08/24

    ありがとうございます😊 ほんと、当たり前になってますよね! 大学院の経験は、夢のようでした! また、色々、投稿させていただきます!

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者