この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/07
【あなどらないで!熱中症】知っておきたい、予防と対処法

【あなどらないで!熱中症】知っておきたい、予防と対処法

  • 2
  • -
会員ID:SZnqO2bE

会員ID:SZnqO2bE

この記事は約5分で読めます
要約
9月に入っても、気温の高い日が続いています。 猛暑列島日本で過ごす、夏に気をつけたい「熱中症」は実は怖ろしい病気です。自分自身も何度も経験し、また一度は家族が重度になり、その怖さを実感しました。 原因と予防法、また「熱中症」が疑われる時の応急手当てはぜひ知っておきたい知識です。

はじめに

日本列島が熱帯雨林化してるのではないかと思うほどの近年の猛暑です。天気予報では「熱中症」についての警戒情報がたびたび発令されるようになりました。

とくに高齢者や子どものいるご家庭では注意する必要があります。私自身もなんどか熱中症にかかりました。また、家族が重度の熱中症になったこともありました。その経験から「熱中症」の症状と応急処置の方法、そして大切な予防についてお伝えします。

1.「熱中症」その原因

「熱中症」は高温や多湿の環境に長時間いる時に、下記の要因が重なることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れて、体温調節機能が正常に働かなくなることで生じると考えられます。

1.環境的な要因

気温が高い、湿度が高い、風通しが弱い、などです。特に、気温がそれほど高くない場合でも、湿度が高い場合は要注意です。

2.行動的な要因

激しい労働や運動をすること、また適切な水分・塩分補給ができなかったとき、「熱中症」のリスクは高まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SZnqO2bE

投稿者情報

会員ID:SZnqO2bE

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません