この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/28
【日本酒小ネタ(8)】いや~な香りから日本酒を守れ!

【日本酒小ネタ(8)】いや~な香りから日本酒を守れ!

  • 2
  • -
会員ID:ibjG3qtN

会員ID:ibjG3qtN

この記事は約3分で読めます
要約
日本酒は劣化すると、いや~な香りを発生させてしまいます。 どのようにそれが発生するかを学び、日本酒を守る力を蓄えましょう!

今回は、いや~な香り

(8)1.png前回(【日本酒小ネタ(7)】リンゴとバナナの香りは、こうやってできる!)は、

●カプロン酸エチル(リンゴの香り)

●酢酸イソアミル(バナナの香り)

など、日本酒のとっても良い香りを見てきましたが、実は、いや~な香りも存在するんです。

日本酒づくりでは、このいや~な香りをいかにつくらないかが重要になります。

バナナの香り(酢酸イソアミル)をつくる途中で、どうしてもできてしまういや~な香りがこちらのふたつ。

●アルデヒド

●ジアセチル

このふたつの香りをつくり出してしまわないように、購入した日本酒を守る力を蓄えましょう。

2大悪党

(8)2.png日本酒のいや~な香りのうち、2つの代表的なものを紹介します!

①ジアセチル

 バターやチーズのような蒸れた香り(ヨーグルトの香りとも言われます)

②アルデヒド

 甘酸っぱく焦げたような香り(ナッツが焦げた香りとも言われます)

それぞれ

①を「つわり香」

②を「ひね香」

と言うのですが、なんのこっちゃ・・・って感じですよね(笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ibjG3qtN

投稿者情報

会員ID:ibjG3qtN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません