• 投稿日:2024/09/11
  • 更新日:2025/10/01
出産準備にベビーベッドは必要?4人の赤ちゃんを育てた経験談をもとに解説!

出産準備にベビーベッドは必要?4人の赤ちゃんを育てた経験談をもとに解説!

  • 4
  • -
きき@YouTube挑戦中

きき@YouTube挑戦中

この記事は約5分で読めます
要約
出産準備で、ベビーベッドの購入を悩んでいる方へ この記事では、4人の赤ちゃん育児で感じたベビーベッドの必要性について解説しています。 この記事を読むと、 ・どんなときは必要なの? ・買わなくてもいいの? ・4児ママが使ってるベビーベッドは? が解決できます♫

はじめに

赤ちゃんを迎えるにあたり、出産準備品の購入で悩む人は多いでしょう。

初めての育児となれば、どれが必要で、どれは必要ないのか、分からないことだらけですよね…

学長と一緒に家計管理を頑張っている私たちリベ民なので、使わないものに大きなお金を使うなんて勿体無い!

特に出産準備品で購入を悩むランキング、ダントツ1位のベビーベッド。※投稿者調べ(笑)

ベビーベッドは

・設置すると部屋が狭くなる

・値段の割に使う期間が短い

・使わなくなったら邪魔

など、デメリットが多いように感じますが、4人の子育てをしてみて必要だと感じた場面があります。

この記事では、

・ベビーベッドが必要だと感じたエピソード

・ベビーベッドをおすすめしたい人

・コスパ最強!おすすめベビーベッド

について解説します。

購入を検討している方は参考にしてみてくださいね。

ベビーベッドが必要だと感じたエピソード

我が家では、第1子のときはベビーベッドを使いませんでした。

夫と私と赤ちゃん3人の生活で、ベビー布団に寝かせていても危険を感じる事がなかったためです。

ですが第2子を出産し、4人での生活になると3人で生活していた頃と全く違い、危険だらけ!!

上の子が走り回ったり、おもちゃを投げたり…赤ちゃんを下に寝かせておけない!と気づいたんです。

たまたま知り合いが使わなくなったベビーベッドを貸してくれ、自宅に設置してみると安心感が全く違いました。

危ない!やめて!としつこく言わなくて良くなった私、言われなくなりのびのび遊べる上の子、お互い気持ちが楽になったと思います。

ベビーベッドを設置してリビングは狭くなりましたが、安心感があり、家事も子育てにも余裕がうまれたのでした。

現在私は、第4子の赤ちゃん育児中ですが、2人目より3人目、3人目より4人目の方がベビーベッドの必要性を感じています。

ベビーベッドをおすすめしたい人

上記エピソードから分かるとおり、第2子以降はベビーベッドの使用を強くおすすめします!

1番は赤ちゃんの安全のためですが、上の子も赤ちゃんが生まれ制限が増える中で、少しでものびのびと過ごせるようにしてあげたいですよね。

第2子以降はベビーベッドを使うことで、赤ちゃんも、上の子も、ママも、みんながハッピーに過ごせると思います!

第1子の場合は、出産前に慌てて買わず、生まれて一緒に生活してみて、必要だと感じたら購入すればよいと思いますよ。

必要になれば、ポチっとボタンひとつで数日中に届くありがたい時代なので〜

ただ、第1子でも犬、猫などペットを買っている方はベビーベッドがあると安心して寝かせられるでしょう。

コスパ最強!おすすめベビーベッド

我が家では、第2〜3子は知り合いからベビーベッドを借りて使用していました。

第4子が生まれる際、同じ人に借りるつもりが…既に処分したらしく、借りられないという緊急事態!!

3〜6ヶ月程度しか使わないのに、今更買うなんて勿体無いし、レンタルもなかなかのお値段で、どうしたものかと悩んでいました。

出産前に家族で公園へ遊びに出かけたとき、コスパ最強のベビーベッドをひらめいてしまったのです。

それは、テントや遊び道具を入れていたアウトドアワゴンを使った、お手製ベビーベッド!

サイズも大きすぎず、場所の移動もでき、オムツやお尻拭きも入れられ、実際に使ってみてかなり便利です。

Untitled design.png我が家は元々使っていたアウトドアワゴンがありましたが、購入しても1万円前後。ベビーベッドより安く購入できます。

ベビーベッドとして使わなくなった後も、公園やキャンプのアウトドア、運動会など様々な場面で大活躍するので、1台あると便利です。

使わないときは折りたたんで収納もできます。

ベビーベッドに使う前はこんな感じで利用していました↓

Untitled design.pngワゴンに直接寝かせるのは危ないので、ホームセンターで低反発クッション(1枚400円くらい×2枚)を買って敷きました。

名称未設定のデザイン (13).png

その上に汚れ防止のための防水シーツやバスタオルを敷いて、お手製ベビーベッドが完成です!

我が家の赤ちゃんは、ぐっすり寝てくれています。

Untitled design.png※ワゴンは丁寧に洗浄して使用しました。

こんなのに赤ちゃん寝かせるなんて!と思う方もいるかもしれませんが、我が家はこうしてるよ〜という1例であって、推奨しているわけではありません。

ベビーベッドはほしいけど買うのは勿体無い、少しでもお得に済ませたい、と思っている方の参考になればと思い紹介させていただきました。

最後に

もしお手製ベビーベッドを使われる際は、自己責任のもとお願いします。

赤ちゃんを守るために使うベビーベッドなので、安全には十分気をつけて使用してくださいね。

この記事が少しでもベビーベッド購入の参考になれば嬉しいです!

出産準備品の揃え方についての記事も寄稿していますので、よかったら参考にしてみてくだいさい。

https://library.libecity.com/articles/01J6MZK5KY2SVA9EECMWYQ3MSR

いいね👍やブックマーク🩷、コメントいただけると泣いて喜びます(*´꒳`*)

ここまで読んでいただきありがとうございました♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

きき@YouTube挑戦中

投稿者情報

きき@YouTube挑戦中

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません