この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/02
  • 更新日:2024/09/04
自分は自分。人は人。自分と他人の境界線を引くことで人間関係がシンプルになる。

自分は自分。人は人。自分と他人の境界線を引くことで人間関係がシンプルになる。

  • 4
  • -
会員ID:VDZrSlFC

会員ID:VDZrSlFC

この記事は約4分で読めます
要約
なんで全然分かってくれないんだろうと他人にモヤッとする事はないでしょうか?「自分の影響の輪の範囲」とは学長がよく言うフレーズですが、それが「課題の分離」です。対人ストレスを軽減し、より自立した生き方へと導くための考え方です。自分の経験から腑に落ちた点を紹介したいと思います。

1. 他人の課題(問題)に過剰に介入しない!巻き込まれない!踏み込まれない!

他人の課題に対して過剰に介入しようとしたり、他人の課題を押し付けられないように気を付けましょう。他人の課題にまで責任を感じてしまうと、精神的な負担が大きくなります。

【具体例1】

友人AからAの彼氏(モラ男気味)の愚痴を聞かされ、最初は友人Aの彼氏に腹を立てていたんですが、会うたびに愚痴が止まらなくなるので、解決に向けて何も行動せず愚痴しか言わない友人Aにたまりかねて、「これ以上愚痴を言うなら会いたくない!」と爆発してしまい、そこから1年以上連絡を取ることがありませんでした。

この時思ったのが ”私は絶対間違っていない” でした。

【具体例2】

兄が手術することになり義理の姉に保険事情をなんとなくサラッと聞くと、兄は掛け捨て保険とがん保険に入っていて、それとは別に義理の姉は独身時代から掛けている保険があるとのこと。衝撃でした!😨NISAもiDecoもふるさと納税もおそらくしていないであろう兄家族の無駄な支出と制度の無知をどう改善に向けていったらいいか心配になりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VDZrSlFC

投稿者情報

会員ID:VDZrSlFC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません