この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/31
【日本酒小ネタ(11)】飲みごろ温度の名前、言えますか?

【日本酒小ネタ(11)】飲みごろ温度の名前、言えますか?

  • 1
  • -
会員ID:ibjG3qtN

会員ID:ibjG3qtN

この記事は約4分で読めます
要約
日本酒の温度は、呼び名が付いてることはご存知でしょうか。「冷や」といったり「熱燗」といったりします。実はその呼び名、10種類以上あるんです・・・! 今回はそのネーミングセンス高き呼び名と、それぞれの特徴についてまとめました。

おさらい

【日本酒小ネタ(10)】あなたは飲まずして甘口か辛口かがわかるようになるでは、日本酒の感じ方が2種類あることを学びました。


そう、「甘口」「辛口」です。

しかし、今回はさらにバリエーションが増えます。

日本酒の温度によって、感じ方が細かく変わるんです。

「熱燗」と「冷酒」だけじゃないの?

って思いますよね。

なんと、10種類もあります。10種類ですよ。なんと5℃刻みです。

しかもですよ、この10種、先人たちがとっても素敵なネーミングを付けているんです。今考えてもすごくセンスを感じます。

今回は、その10種類について、簡単にまとめます。

温度によって変わる感じ方

(11)1.png日本酒には、さまざまな味わいがあることを学びましたが、

例えば同じ甘口タイプでも、日本酒の温度によってまったく感じ方が変わってしまいます。

冷たくしたり、

常温で飲んだり、

熱燗にしたりと、

日本酒は様々な飲み方がありますよね。

世界的に見ても、こんなに色んな温度帯があるお酒は珍しいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ibjG3qtN

投稿者情報

会員ID:ibjG3qtN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません