- 投稿日:2024/09/01
- 更新日:2025/09/16

皆さんはご自宅でお米を保管される際、どのようにされていますか?
お米は乾物のように思われがちですが、適切に保管しないとどんどん品質が落ちていきます。
正しく保管することで、お米のおいしさを長く楽しむことができますよ。
なぜ適切な保管が重要なのか?
お米は適切に保管しないと、以下のような問題が起こる可能性があります。
虫が湧く
気が付いたらコクゾウムシや小さな幼虫が湧いていた、という経験がある方も多いと思います。
お米に湧く虫は、外から侵入してくるパターンと、米に産み付けられた卵が保管している間に孵化するパターンがあります。「密閉していたはずなのにどこから入ってきた!?」という時はおそらく後者ですね。
もし虫が湧いてしまったら、新聞紙やシートなどに広げて日陰に置いておけば逃げていきます(外に置く場合は鳥に注意)。
長時間置きすぎると天候によって乾燥や湿気の恐れがあるため、日中の3~4時間程度にしましょう。
容器に戻す時は、卵が残っていることがあるので、ザルでふるってから戻してください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください