この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/02
  • 更新日:2024/09/03
365日毎日16時間以上勉強をしたことで気づいた私の長時間勉強法のこつを教えます

365日毎日16時間以上勉強をしたことで気づいた私の長時間勉強法のこつを教えます

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約3分で読めます
要約
受験生の時に毎日16時間以上勉強をしたことで集中力を維持しながら長時間勉強する方法に気づきました。 今でもそのノウハウが役に立って長時間効率的に働いて成果を出しているので情報をシェアします。 長時間の集中が続かない方の参考になれば幸いです。

高校生の頃にがり勉をして集中力を持続しながら学力を上げる方法を試行錯誤で身に着けましたのでその方法を紹介します。

今でもその方法で長時間仕事をしながら効率的に成果を上げています。

1.何のために勉強(その作業)をするのかを決めて紙に書いたものを目の入るところに貼ろう

まず何のために勉強やその作業をするのか決めましょう。

ゴールがないと人間がんばれません。

2.自分が集中力を維持できる時間を知ろう

集中力の持続時間は人によって違います。もちろん同じ人でも鍛えれば延びますが、現時点での自分の集中力の持続時間を知りましょう。

開始時間と集中力が切れた時間を数日、時間帯をわけて記録します。だいたい何分くらいで自分の集中力が切れるかを確認できます。

集中の程度によりますが、一般的には15~90分しか集中できないそうです。

3.集中できる時間分のタイマーをつけて作業しよう

2の集中持続時間が把握できたら、タイマーでその時間より少し短い時間を設定して、もくもくと勉強や作業をしましょう。アラームがなったら休憩です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/09/29

    子供が大学受験生です。楽しく読ませてもらいました。 16時間は男子ならではですね〜 稼ぐ力を鍛えるのも、受験勉強も共通する部分がたくさんありますよね。 親子で頑張ります✊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/09/29

    レビュー返しありがとうございます🙏 高校生男子はエネルギーありますからね😅 大学受験で限界までメンタルを鍛えると稼ぐ力にも繋がる気がします。 お子さんの受験うまくいくといいですね❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者