この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/08
  • 更新日:2024/10/15
[医学部の地域枠入試]学費0円で医者になる方法

[医学部の地域枠入試]学費0円で医者になる方法

会員ID:fmGnlqth

会員ID:fmGnlqth

この記事は約3分で読めます
要約
お金をかけずに医師になる場合、国公立大学への進学が考えられます。 医師の地域や診療科による偏在により、地域枠の設定によって、医師不足を解消する政策が行われています。 順天堂大学医学部の地域枠入試を例に、少ない学費で医師になる方法を紹介します。

医学部の学費

お金をかけずに医師にためには、国公立大学への進学が考えられます。国立大学は原則として授業料は一律です。そのため、約320万円で医学部を卒業することができます。

一方、私立大学の授業料は高額で、一番安い国際医療福祉大学でも1800万円以上必要です。ただ医師になった後に稼げる金額が多いため、親が負担できる場合は良い投資とも言えます。

私大医学部の授業料は高額のため、そもそも進学先と考えていない家庭も多いと思います。しかし医師不足(地域による偏在と診療科による偏在)の解消から、多くの自治体が地域枠を設定しています。

この地域枠をうまく利用すると、実質的に学費0で医学部に通うことも不可能ではありません。

地域枠の設定と、大学の都合(多様な学生の獲得と入学検定料収入)によって、入試試験が非常に複雑になっています。

順天堂大学医学部の入試日程

順天堂大学入試.jpg

順天堂大学医学部の入試は、幕張メッセの国際展示場で行われます。
例年2,000人以上の学生が受験し、最終的に130人余りの学生が入学します。
医学部の学生数は厳格にする必要があり、多くの補欠合格者を出し、1人1人に電話連絡することで調整します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fmGnlqth

投稿者情報

会員ID:fmGnlqth

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:wWDeRNtU
    会員ID:wWDeRNtU
    2025/09/14

    記事を拝見させていただきました。 とても勉強になりました。 医学部受験にとって非常に貴重な記事だと思います。 私事ですが、私は現役・浪人ともに国立医学部を受験しましたが、 不合格でした。そんな経緯もあり、興味本意で本記事を拝見しました。 記事のご投稿ありがとうございました。 さらにご投稿の予定がある場合は楽しみにしております。

    2025/09/14

    レビューありがとうございます。地方の医師不足問題があり、多くの私大医学部で同様の制度があるのですが、医学部受験生でも知らない方が多いと思います。これから医者になりたいと思う方の参考になれば幸いです。

    会員ID:fmGnlqth

    投稿者