- 投稿日:2024/09/10
- 更新日:2025/10/08

「オートミール」
健康に良いって聞くけど、どのような効果やメリットがあるか知りたくないですか?
実はオートミールを食べることで得られるメリットは沢山あります。
私はオートミール生活を3年以上続けており、下記の効果を得られました!
✅1年で10kg減量に成功
✅中性脂肪400→90まで低下
他にもオートミールを食べることで得られる効果を沢山実感しました。
この記事では私の実体験を元にオートミールを食べることのメリットを3つ紹介します。
【オートミールのメリット】
①低カロリー、低糖質でダイエットに向いている
②便秘の予防や改善に役立つ
③食後の血糖値上昇を抑えられる
ぜひ最後までご覧ください。
オートミールは最強のダイエット食!
オートミールとは、「オーツ麦」と呼ばれる穀物を食べやすく加工した食品です。
最近はダイエットで食べる人が多く、気になっている人が多いですよね。
オートミールのメリットを3つ紹介します。
メリット① 低カロリー、低糖質
オートミールは白米や小麦粉と比べると、カロリーや糖質が少なく、食物繊維が豊富に含まれています。
【白米1食分との比較】
⭕カロリー:約半分(119kcal)
⭕糖質:約半分(18.1g)
⭕食物繊維:約7倍(3.5g)
🧑🏫「つまり、白米と置き換えるだけでカロリーを抑えられる!」
メリット② 便秘予防や改善に役立つ
オートミールには食物繊維が豊富に含まれており、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれています!
そのため、便秘の予防や改善に役立つとされています。
✅水溶性食物繊維:便を柔らかくしてスムーズな排便を促す効果がある
✅不溶性食物繊維:便のかさを増やして腸のぜん動運動を刺激することで排便を促進する
また、食物繊維を多く含む食品は、消化に時間がかかるため、満腹感が持続し腹持ちが良くなります。
満腹感が持続=間食を少なく出来そうですね!
メリット③ 低GI食品で食後の血糖値上昇を抑えられる
GI値とは、食品が血糖値に与える影響を数値化したものです。
高GI(70以上)の食品は、血糖値に与える影響が大きく、摂取後に血糖値が急激に上昇します。
血糖値が急上昇すると、大量のインスリンが分泌され、血糖値が急激に低下。
この急激な血糖値の変動が食後の眠気や倦怠感の原因となります。
「血糖値スパイク」と呼ばれる現象です。
🧑🏫「昼食後に眠くなる原因は血糖値スパイク!」
低GI(55以下)の食品であれば、血糖値の変動が少ないため、食後の眠気や倦怠感を防ぐことができます。
オートミールのGI値は55で、低GI値食品です。
<各食品のGI値>
⭕オートミール:55
❌白米:77
❌パン:95
白米やパンと比べるとGI値が低いため、食後の眠気を防ぐことができます!
昼食後に眠くなりやすい方は低GI値のオートミールをぜひ試してみてください。
まとめ
オートミールのメリット3選いかがだったでしょうか。
今回の記事のまとめです。
⭕メリット①:低カロリー、低糖質
・オートミールは白米の約半分のカロリー
⭕メリット②:便秘の予防や改善に役立つ
・水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれており、便秘の予防や改善に役立つ
・食物繊維が多く、腹持ちが良い食品
⭕メリット③:低GI食品で食後の血糖値上昇を抑えられる
・オートミールは低GI食品(GI値:55)
・白米は高GI食品(GI値:77)
・GI値が低いと血糖値の上昇が抑えられ、食後の眠気を予防することが出来る
最後までご覧頂きありがとうございました。
※少しでもいいなと思っていただけましたらコメントいただけると嬉しいです😊
オートミールの美味しいレシピも別記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
今日から食べたくなる美味しいオートミールレシピ5選
https://library.libecity.com/articles/01J78WS33TTNSV9Y28KCX961SA