• 投稿日:2024/09/14
  • 更新日:2025/10/09
その腰痛、本当に原因不明?痛みを根本から解消するための新常識

その腰痛、本当に原因不明?痛みを根本から解消するための新常識

  • 2
  • -
きむ@名古屋の痛み改善整体サロン

きむ@名古屋の痛み改善整体サロン

この記事は約4分で読めます
要約
腰痛は生涯で約80%の人が経験し、その多くは原因不明です。画像診断と症状が一致しないことがあり、効果的な治療にはクリニカルリーズニング(臨床推論)が重要です。痛みの原因を特定し、適切な治療で快適な生活を取り戻しましょう。

こんにちは。

名古屋市守山区で痛みと身体機能の改善に特化した整体院を運営している、理学療法士のきむです。

私は理学療法士として15年以上、病院やリハビリ施設で整形外科疾患を抱える多くの患者さんと向き合ってきました。


「原因不明の腰痛」と診断された方、もしかするとその腰痛、実は原因があるかもしれません。

今回は、腰痛に関する新たな視点から、根本的に痛みを解消するための方法についてお話しします。

腰痛に悩む方々が、少しでもその痛みから解放され、日常生活をより快適に過ごせるよう、お役に立てる情報をお届けします。

はじめに

痛み」は誰にでも経験があるものです。ほとんどの人が、人生の中で何らかの痛みを感じたことがあるでしょう。そして、人は生まれながらに心身の痛みを経験しながら成長していきます。特に多くの方が苦しむ「腰痛」は、痛みの中でも非常に身近な症状の一つです。


腰痛を経験する割合とは?

科学的なエビデンスを基に考えてみましょう。驚くべきことに、生涯で腰痛を経験する人の割合は約80%。これはつまり、10人中8人は人生のどこかで一度は腰痛を経験するということです。昨今では「2人に1人ががんにかかる」と言われていますが、腰痛の有訴率はそれをはるかに上回る数値です。腰痛は、多くの人にとって避けられない問題であり、その原因と対策を理解することが重要です。

腰痛の原因は?

では、そんな腰痛の原因は何なのでしょうか?ここでもまた驚くべき事実があります。それは、腰痛の約85%が「原因不明」だということです。このタイプの腰痛は「非特異的腰痛」と呼ばれ、レントゲンやMRIなどの画像検査では明確な異常が見つからない場合が多いのです。


たとえば、腰痛がある人が医師に診てもらい、レントゲン検査を受けたところ「異常なし」とされるケースがよくあります。しかし、MRIを撮った結果、椎間板にヘルニアが確認されることもあります。その場合、医師は「腰椎椎間板ヘルニア」と診断することが一般的です。このような画像診断は正確ですが、問題はここからです。


画像所見と臨床所見のギャップ

手術でヘルニアを除去したにもかかわらず、腰痛が治らないというケースは少なくありません。これは、画像所見と臨床(身体)所見が必ずしも一致しないことが原因です。MRIでヘルニアが確認できても、実際の症状と画像が一致しない場合があります。


たとえば、画像上でヘルニアが確認できたとしても、身体検査で以下の症状が一致しなければ手術の効果は期待できません。


• 坐骨神経伸張テストが陽性

• 感覚低下やしびれ(神経徴候)がある

• 腱反射の減弱

• 筋力低下


これらの身体所見が画像所見と一致して初めて、手術などの治療が効果的である可能性が高まります。このマッチングを見誤ると、治療が期待通りの効果を発揮しないことがあるのです。

クリニカルリーズニング(臨床推論)の重要性

では、どうすれば原因を正確に突き止め、効果的な治療を行えるのでしょうか?ここで鍵を握るのがクリニカルリーズニング(臨床推論)です。これは、理学療法士が高度な思考スキルを駆使して仮説を立て、その仮説を検証しながら、問題の根本原因を特定していくプロセスです。


私たちが重視するのは、ただ単に「痛い部分」を治療するのではなく、「なぜその痛みが発生したのか?」を明確にし、それに基づいたアプローチを行うことです。腰痛の原因が明確でない場合でも、身体機能の障害を特定し、その改善を図ることで、痛みを根本から解消できる可能性が高くなります。


痛みの理解と解決のプロセス

痛みを解決するためには、「何が痛いのか」「なぜ痛いのか」を追究することが不可欠です。このプロセスを通じて、痛みの原因を明確にし、効果的な治療方法を見つけ出すことができます。そして、その過程こそが理学療法士の専門分野です。


多くの方が悩む原因不明の腰痛を例にとっても、正しいアプローチと理解があれば、痛みを改善することが可能です。身体の疑問や問題を解決し、より快適な生活を取り戻し、健康資産を守りましょう。


まとめ

痛みを理解することは、痛み解消の第一歩です。腰痛に代表されるように、痛みには原因が明確でない場合も多くありますが、正しい知識とプロセスを通じてその根本原因を突き止めることが重要です。腰痛のような身近な症状も、適切な対策を行うことで大きく改善する可能性があります。痛みの原因を理解し、その解消に向けた一歩を踏み出してみましょう。


【経験談】私が約200万円を使って、(クリニカルリーズニングを学ぶために)高度専門職大学院に行きました。これは自己投資?それとも浪費?


リハビリ専門職の理学療法士が解説するリハビリテーション

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

きむ@名古屋の痛み改善整体サロン

投稿者情報

きむ@名古屋の痛み改善整体サロン

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません