この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/14
- 更新日:2024/09/22
.png)
値切る客ほどアレコレ言ってきます
これ本当です。
朝の学長ライブでは似顔絵の話でしたが、私の仕事(Webプログラマーや少しWebデザイナーをやっています。)でも同じでした。
クラウドワークスで相場よりかなり安い価格で受注したことがあります。安いのだったらせめて仕様はかっちり決まっているのかと思っていたら実際は逆。ふわふわしてるどころじゃなくて想定外の作業をやるハメになりました。しまいには仕様変更レベルのことも平然と言ってくる始末で、それはさすがにお断りしました。連絡も非常に遅く、なんとか入金はされましたが受注から入金までの間隔と作業時間を考えると割の合わない経験でした。(トライアルで安くしているわけではなくただ単に安く出しているだけのものでした。実績を積み上げるために安いのは承知で請けましたが、ここまで面倒なことになるとは。。)
ホームページのデザインを手掛けるときも価格が安いクライアントほどあれこれ言ってくる傾向にありました。しかもどうでもいいようなことで。反対にある程度予算のあるクライアントの場合は、ビジネス上の理由による修正対応となる傾向がありました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください