• 投稿日:2024/09/18
  • 更新日:2025/09/12
【円高・円安】わかりやすく伝えるにはどうしたらいいか 考えてみた

【円高・円安】わかりやすく伝えるにはどうしたらいいか 考えてみた

会員ID:MX53phXb

会員ID:MX53phXb

この記事は約2分で読めます
要約
円高とはどういう状態なんでしょう。 円高、円安、ドル高、ドル安。 とても混乱してしまいます。 わかりやすく意味を理解するにはどうしたらいいのか。 【結論】「円を主役」にして表現すると、わかりやすいです。

円高、円安、ドル高、ドル安とは。。。?

とても混乱してしまいます。

自分にも他人にも、わかりやすく意味を理解させるにはどうしたらいいのか。

ちょっと考えてみました。

私は正真正銘、金融の素人です(汗)。

でもそれが幸いして、わかりやすく伝わればいいなと思います。

IMG_20210523_110100.jpgさて。

1ドル=100円が、1ドル=150円になって円安が進んだ。

という表現が一般的です。

でも、これがわかりにくい原因だと思います。

つまり

ドルが主役になって表現されているから、わかりにくいのです。

新聞もテレビのニュースも、全部これです。

日本銀行のHP内でも、Q&Aで円高円安の解説をしていますが、やはりドルが主役。

例えば、日本人が旅先のハワイで買い物をするため、手元にある1万円をドルに両替するとします。為替相場が1ドル=100円であれば、1万を100で割った100ドルになります。しかし、もし為替相場が1ドル=80円であれば、1万を80で割った125ドルになり、また、1ドル=125円であれば、1万を125で割った80ドルになります。これらを比べると、1ドル=80円の場合は、1ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより多くのドルを取得できるので、円高ということになります。逆に、1ドル=125円の場合は、1ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより少ないドルしか取得できないので、円安ということになります。

日本銀行HPより抜粋

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MX53phXb

投稿者情報

会員ID:MX53phXb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2024/11/24

    投稿、拝見させて頂きました! とても分かりやすい内容でした! ありがとうございます。 子供も説明する際に使わせて頂きます。

    会員ID:MX53phXb

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます! 「分かりやすい」というコメントが一番うれしいです。

    会員ID:MX53phXb

    投稿者

  • 会員ID:zDAC9pfd
    会員ID:zDAC9pfd
    2024/09/18

    とても分かりやすい表現だと思いました🥹大人は理解していても子どもに伝えるときに理解してもらうのが難しくて…。このようにかみ砕いて説明してみようと思います♪

    会員ID:MX53phXb

    投稿者

    2024/09/18

    お子さんの勉強の助けになれば、うれしいです! レビューありがとうございました。

    会員ID:MX53phXb

    投稿者

  • 会員ID:aP6rzNf7
    会員ID:aP6rzNf7
    2024/09/18

    目から鱗 すごくわかりやすいです!長年の霧が晴れました。ありがとうございます♪

    会員ID:MX53phXb

    投稿者

    2024/09/18

    「わかりやすい」は、私にとって最高のほめ言葉です! レビューありがとうございました!

    会員ID:MX53phXb

    投稿者