この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
  • 更新日:2024/09/28
【頑張りたくない!けど、体は守りたい!】意識したいデスク周辺の簡単環境設定

【頑張りたくない!けど、体は守りたい!】意識したいデスク周辺の簡単環境設定

  • 1
  • -
会員ID:KJRuC3CN

会員ID:KJRuC3CN

この記事は約6分で読めます
要約
デスクワークを頑張ってらっしゃる皆様の敵が「肩こり」や「腰痛」ですよね。筋トレやストレッチも大切ですが、そもそも作業場が負担のかかりやすい環境になっていませんか?椅子の高さ・座り方・コスパの良い道具など、整形外科に勤めていた理学療法士が実際に指導していた環境設定を紹介します!

はじめに

こんにちは、理学療法士でスポーツトレーナーの活動をしております【ヨシキ】と申します。

現在、放課後等デイサービスで凸凹キッズと一緒に運動をしているのですが、転職前は外来リハビリに力を入れている整形外科で10年勤務しておりました。その際に患者さんで多かったのは、首・肩・腰に悩みのあるデスクワーカーさん。
リベシティの皆さんの中にも、何か副業にチャレンジしようとした際や家計管理をしようとした際、自然とデスクワークが多くなった方も多いのではないでしょうか?

今回は僕が整形外科に勤務していた際に、デスクワークが原因で整形にかかる患者さんにどんなアドバイスをしていたかを記事にまとめてみました!
ぜひ、記事を参考にしていただきコスパ良く自分の健康資産UPに役立てていただければと思います。

まず意識したい考え方

環境設定をする上で意識したい軸となる考えは
①骨盤が後ろに傾く『後傾(こうけい)』の状態を作らないこと
②猫背にならないこと
の、2点です

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KJRuC3CN

投稿者情報

会員ID:KJRuC3CN

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません