この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2024/09/30
パーキンソンの法則(お金編):支出は収入に追いつく

パーキンソンの法則(お金編):支出は収入に追いつく

会員ID:JoK8AgFQ

会員ID:JoK8AgFQ

この記事は約4分で読めます
要約
パーキンソンの法則【第2の法則】は、私たちの金銭感覚に大きな影響を与えています。 この法則を理解し、意識的に対策することで、より効果的な資産形成が出来るようになります😊

はじめに

みなさん、こんな経験はありませんか?

「給料が上がったから、ちょっと贅沢をしよう」と思ったら、いつの間にか支出が増えてしまったり、「今月は少し余裕があるから、欲しかったものを買おう」と決めたら、結局お金が足りなくなったり💦

実は、これよくある現象なんです。
この現象を説明するのが「パーキンソンの法則」です!

「パーキンソンの法則」って何?

パーキンソンの法則は、主に2つの法則から成り立っています。

第1の法則:時間の使い方
▶仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

第2の法則:お金の使い方
▶支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

今回は第2の法則についてご紹介していきます!
*第1の法則はこちらの記事で紹介しています。

この法則は、1955年にイギリスの官僚であるシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱しました。彼は、官僚制度の効率の悪さを分析する中で、時間が与えられると人間はその時間をフルに使う傾向があると指摘しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JoK8AgFQ

投稿者情報

会員ID:JoK8AgFQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:RIcJk6zv
    会員ID:RIcJk6zv
    2024/09/22

    もし収入が増えても生活水準の維持は大事ですね😊人が持っている欲求や心理を理解したうえでの家計管理や資産形成をしたいと思います😊参考になる記事ありがとうございました🙏

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者

    2024/09/22

    おかなこさん、ありがとうございます🙇‍♂️ 本当にその通りですね! 理解することで防げることもあるので、 私自身も気をつけていきたいと思います。 嬉しいレビュー、 本当にありがとうございました😊🙏

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者

  • 会員ID:7AyMi2ag
    会員ID:7AyMi2ag
    2024/09/22

    読ませて参考になりました。はじめはパーキンソンの法則とよんで、パーキソン病の病名を想像してしまいました(笑) 人間は少し収入が多くなるとお金を使いすぎる生き物ですね。教訓しなければいけないと思いました。

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者

    2024/09/22

    kobiさん、レビューありがとうございます🙇‍♂️ たしかにパーキンソン病を想像しますよね笑 本当にそうですね。 私も気をつけていきたいと思います! 嬉しいレビュー 本当にありがとうございました😊🙏

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/22

    勉強になります🙏 積立投資に回す資金を増やしたくて副業をしているので、この初心を忘れないように稼ぐ力を高めていかないといけないなと感じました。

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者

    2024/09/22

    いのうえさん、レビューありがとうございます🙇‍♂️ 副業で積立投資に回す資金を増やしているとのこと、素晴らしいです! 私も見習って少しでも早く副業収入を得られるように頑張ります。 嬉しいレビュー本当にありがとうございました🙏

    会員ID:JoK8AgFQ

    投稿者