この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
夫婦で健康保険の「付加給付」を比較してみたら、意外と違った!【その医療費、付加給付の対象かも?】

夫婦で健康保険の「付加給付」を比較してみたら、意外と違った!【その医療費、付加給付の対象かも?】

  • 5
  • -
会員ID:93dcxywO

会員ID:93dcxywO

この記事は約5分で読めます
要約
健康保険の「付加給付」、ちゃんと理解していますか?会社・健保組合によって扱っている付加給付制度は意外と異なります。意外なあの医療費が付加給付の対象かもしれません。自分やパートナーの加入する健保の付加給付制度を知り、いざという時に備えられるようにしましょう。

こんにちは、ざわと申します。

日本は国民皆保険制度のため、皆さんは必ずいずれかの健康保険に入っているかと思います。

よく宿題リストや学長ライブで

🦁「健康保険は最強の保険。高額医療費は健康保険から補助されるから実際の支払額を抑えられるし、会社員の人は付加給付もあるからもっとお得になるで〜」

みたいな話がたまに出てくるかと思いますが、皆さんは自分や家族が入っている健康保険の種類や制度をしっかり理解していますか?

特に夫婦の方。自分の健康保険については知っていても、パートナーの健康保険の詳細な制度までは把握していない方も多いのではないでしょうか。

👦「私たち夫婦はどっちも大企業の健康保険組合だから大体一緒でしょ〜」という方、実は違うかもしれません。制度が異なれば、当然いざという時への備えも変わってきます。

本記事では健康保険の制度の調べ方を解説し、筆者夫婦の入っている健康保険の制度についても比較してみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:93dcxywO

投稿者情報

会員ID:93dcxywO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません