この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
要介護(要支援)認定者は障害者控除を受けられます!

要介護(要支援)認定者は障害者控除を受けられます!

会員ID:fmGnlqth

会員ID:fmGnlqth

この記事は約4分で読めます
要約
要介護(要支援)認定を受けている方は、障害者控除を受けられる可能性があります。 障害者手帳を持ってなくても、障害者控除を受けられることはあまり知られていません。 要介護(要支援)認定者が障害者控除を受けるための条件やメリットをお伝えします。

私の父(82才、初期認知症、要介護1)は、1人暮らしをしています。
介護保険サービスを受けながら、私が遠距離介護で支えています。

父は障害者手帳を持っていないのですが、最近の確定申告では障害者控除を受けることができました。

要介護(要支援)認定者が障害者控除を受けられることはあまり知られていません。要介護(要支援)認定者が障害者控除を受けるための条件やメリットをお伝えします。

国税庁が規定する障害者控除を受けるための条件

所得税法は、障害者控除の対象となる障害者として、介護保険法の介護認定を受けた人を規定していません。

しかし国税庁のホームページには、介護認定を受けた人が障害者控除の対象となる場合として、以下の記載があります。

「介護保険法の要介護認定の有無にかかわらず、精神または身体に障害のある65歳以上の人で、障害の程度が知的障害者または身体障害者に準ずるものとして市町村長等の認定を受けた場合など、障害者控除の対象となる人の範囲に該当する場合には、障害者控除の対象となります。」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fmGnlqth

投稿者情報

会員ID:fmGnlqth

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:U6mgC5ig
    会員ID:U6mgC5ig
    2025/04/15

    とっても参考になりました!ありがとうございました!!

  • 会員ID:maiWEdn7
    会員ID:maiWEdn7
    2024/12/24

    要介護4の母親の介護費用を医療控除できる可能性を知りました。調べてみようと思います。ありがとうございます。

    会員ID:fmGnlqth

    投稿者

    2024/12/24

    大変ですね。介護保険の自己負担分やオムツ代などの介護に関わる費用は、医療費控除になります。また要介護4は特別障害者に該当すると思います。私の記事がきっかけになり、嬉しく思います。

    会員ID:fmGnlqth

    投稿者