この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/24
  • 更新日:2024/09/24
【守る力】事故時の自動車保険の保険担当者への適切な対応方法(自動車保険の種類や症状固定など)

【守る力】事故時の自動車保険の保険担当者への適切な対応方法(自動車保険の種類や症状固定など)

  • 2
  • -
会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約8分で読めます
要約
事故後に自動車保険会社の担当者と知識不足やコミュニケーションの問題が原因で、示談などの面でトラブルに直面することが多くあります。この記事では、事故後に起こりやすい保険会社とのトラブル事例と、その効果的な対処法を詳しく解説します。

こんにちはRYUです。

私は整骨院で交通事故治療で自賠責保険や任意保険で来院される患者様を対応をしております。

今回は事故後の保険担当者への適切な対応方法を中心に話していきますが、その前に車を購入した時に入る保険からおさらいで話していきます。

前回記事として書いた【守る力】交通事故後すぐ行うべき10の手順(自賠責保険や弁護士特約や慰謝料など)も参考にしてください。

名称未設定のデザイン (36).png1. 自賠責保険(強制保険)

🔳自賠責保険とは!?

車を運転する際に必ず加入が義務付けられている保険で、事故で他人(歩行者や他の車の乗員)に対する人身損害をカバーします。

🔳対象となる事故は!?

他人への人身事故に限定(物損事故や自分の怪我には適用されない)

🔳補償限度額は!?

⚫️死亡事故:最高3,000万円

⚫️後遺障害:最高4,000万円

⚫️傷害最高120万円(重要)

⚫️保険料:車種や使用用途によりますが、軽自動車や普通自動車の自賠責保険料は年平均1万5千円〜2万円程度です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません