• 投稿日:2024/09/26
  • 更新日:2024/10/30
【自律神経】不調を起こす4つのストレスについて解説します

【自律神経】不調を起こす4つのストレスについて解説します

会員ID:c6TDrkGZ

会員ID:c6TDrkGZ

この記事は約7分で読めます
要約
現代人は自律神経が乱れやすい環境で生きています。そこで今回は自律神経を乱す原因となる4つのストレスについて解説しています。ご自身の生活と照らし合わせてみて、心と体と向き合う機会にしてもらえたら嬉しいです。

はじめに

こんにちは!

記事をご覧いただきありがとうございます。

自律神経の乱れからくる不調の施術をしている鍼灸師・整体師のきゃんぱちです。

「自律神経失調症」と聞くと中には精神病のようなイメージを持っている方もいるかもしれません。

でも実は自律神経というのはもっともっと身近なものなんです。

私たちは自律神経がしっかりと働いてくれるからこそ、当たり前のように生きることができます。

食べたものが消化・吸収されるのも、急に走ってドキドキするのも、暑くなったら汗をかくのも全て自律神経の頑張りです。

生活の中で自律神経が乱れてしまうことというのはよくあることだったりします。

単発の動悸や息切れ、筋肉のつり、食欲が出ないというのは生きていれば出しもが経験するものですよね。

(30代に入ってから増えてきました)

問題なのは乱れたものが元に戻れなくなった時です。

自律神経の働きが正常にできなくなり生活に支障が出ている時、自律神経失調症という病名がつきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:c6TDrkGZ

投稿者情報

会員ID:c6TDrkGZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/10/03

    とても参考になりました 特に甘い物をガムに変える! 確かに〜と、思います ありがとうございます😊

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

    2024/10/03

    まめしばさん 感想ありがとうございます😆 特別な大きな何かをするのってとても大変なので、小さなことを積み重ねて健康に近づいて言ってもらえたら… と思って患者さんにもメッセージしています。 何かお役に立てたなら幸いですー!

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

  • 会員ID:HYy00olj
    会員ID:HYy00olj
    2024/09/26

    慢性的な肩こり、姿勢の悪さ、あります(笑) 今改善しようとがんばってます😄 ためになるお話ありがとうございました🙏✨

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

    2024/09/27

    ちぃさん レビューありがとうございます。 いま改善のために頑張っていらっしゃるんですね😆 健康を取り戻せますように🙏 またよろしくお願いいたします!

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

  • 会員ID:KhjvfbkC
    会員ID:KhjvfbkC
    2024/09/26

    とてもわかりやすかったです! 「やわらげ方」の続編を楽しみにしています。

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

    2024/09/27

    ユウさん レビューありがとうございます。 そう仰っていただけると励みになります😊 またよろしくお願いいたします!

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者