この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2024/09/30
楽しく赤ちゃん育児、できてますか?😊
赤ちゃんってとってもかわいくて、幸せいっぱい!ですが、24時間向き合い続けることで疲れや、もやもやがたまっていってしまう。。それも事実。
そんな私が、自宅保育中に自分時間を工面したコツを3つお伝えいたします。
◆0~2歳ごろのこどもを自宅保育で育てている
◆自分時間が取れなくてもやもや。
リフレッシュや副業のための時間を捻出したい!
◆笑顔で赤ちゃん育児を楽しみたい
こんな方にオススメです。
自宅保育だけでなく、日中保育園に預けている方にも役立つアイデアもあるので、よかったらぜひ御覧くださいね。
簡単に導入できる順番で、ご紹介していきます🌟
1.おんぶひもを使う[+0.5h]

おんぶひも、使ってますか?
ポイントは『だっこ』ではなく『おんぶ』をすること。最近のだっこひもは、だっこもおんぶも両用できる仕様のものも多いですよね☺️
赤ちゃん育児の疲れの90%は“腰”から来ていると実感しています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください