この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/01
学校に行けなくても大丈夫:不登校経験の教師が伝える希望のメッセージ

学校に行けなくても大丈夫:不登校経験の教師が伝える希望のメッセージ

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約11分で読めます
要約
うつ病と学校恐怖症を経験した私が、不登校に悩むお子さんや保護者に伝えたいこと。「逃げる」ではなく「一時避難」であること、そして必ず自分らしく輝ける場所が見つかるというメッセージ。私の挫折と回復の過程から学んだ、苦しい状況での「休む勇気」と「再出発の力」についてお話します。

「先生、学校に行けないんです」

そんな言葉を、私は何度か聞いてきました。しかし、まさか自分がその立場になるとは思いませんでした。

教職経験6年目の時に、私自信が学校恐怖症に陥り、うつ病と診断されたのです。その経験から、不登校に悩む子どもたちとその家族に伝えたいことがあります。

「逃げる」のではなく「一時避難」であること。 そして、必ず自分らしく輝ける場所が見つかること。

この記事は、挫折を経験した【現役小学校教員】のりまつからの応援メッセージです。参考になれば嬉しいです。

先生.png1.教員6年目、学校異動した年、小学5年生

あたらしい学校での最初の年、初めての学年主任としてスタートしました。
この年の12月に、学校に行けなくなりました。

2.自分自身の教育方針のアップデート

①最初はきびしい熱血先生

教員になって、始めのうちは「きびしい先生」でした。
先輩の先生から「のりまつ先生ってきびしんだって?」と言われると、『そんなことないですよ」と言いながら、内心少し嬉しかったです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:5H02aGLc
    会員ID:5H02aGLc
    2025/02/20

    のりまつさん、こちらの記事も拝読しました! 大変なご経験を記事にしてくださり感謝いたします。 私は「きびしいだけ」の先生として勘違いした挙げ句、不適切な指導にいたってしまったことがあります。 近々復帰を考えていますが、教員という職は多くの子どもや大人たちと関わるからこそ、幅広い知見、感情や体調のコントロールが必要ですね。 貴重な体験談をありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/02/20

    ご自身のことを、「きびしいだけ」と認識されているのであれば、多分きびしいだけの先生ではないはずです笑 新たな気持ちで、教鞭に立たれるのを全力で応援しております😊 こちらにもコメントいただいて、ほんとうに嬉しいです✨ありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:achAiF4T
    会員ID:achAiF4T
    2024/10/02

    辛い体験談を読ませて頂いていると、我が子の不登校時代を思い出しました。 原因は友人関係のもつれ。あと中1ギャップもあったと思います。 当時の私は学校に行かない選択肢に理解が出来ませんでした。今考えると他人の目を気にしていたんだと思います。私自身が一時避難を完全に理解出来た頃に子どもは少しづつ別室登校出来るようになりました。今は社会人です。子どもも大人も、耐え難い環境に出会ってしまったら、自分を責めずまずは避難!ですね。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/10/02

    *megu*さん✨ やっぱりお子さんのことを家族が受け止めてあげられたら、状況は改善したのですね。もちろん、そこに辿り着くまではとてつもなく苦労をされたことお察しします。 大変勉強になりました✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:X3ZGGV7q
    会員ID:X3ZGGV7q
    2024/10/01

    のりまつ先生のご苦労や、奥様の気持ちを考えると涙が出ました。 大変なご苦労があったと思います。 たくさんの子供達を日々みていただいてる保護者としては、先生方に感謝してもしきれません。 あわよくば、体調が悪い時などすぐ休めるよう、1クラスに3人くらいの先生がいていただけるなら、担任制度も辛くないのにと、思わずにはいられません。 本当はもっと人気になっても良い職業なのに、今はブラックと言われるなんて悲しいですね。 子供の一時避難、参考になりました。 いつも、有益な情報をありがとうございます。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/10/01

    ともちゃむさん✨ 1クラス3人❗️最高ですね😊 確かに今はブラックなことがバレてしまっているので💦採用試験も定員割れするところがあるみたいです😢 ありがたいお言葉いただいて、 大変嬉しいです🙇 いつもコメントありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者