この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/01
  • 更新日:2024/10/01
【現役経理マンが教える!】開業マニュアル ⑤【開業費 編】

【現役経理マンが教える!】開業マニュアル ⑤【開業費 編】

会員ID:Ak6yKw8n

会員ID:Ak6yKw8n

この記事は約4分で読めます
要約
 経理の観点から見ると、開業費は個人事業主の事業立上にとってに非常に重要な論点です。  適切な会計処理により、将来の節税に繋げることができます。

Ⅰ.開業費とは?

2030184 (1).png 開業費とは、事業を開始するために必要な初期費用のことを指します。

 具体的には以下のような特徴があります。

⭐ 定義

 ✅ 事業の開始に伴って発生する費用で、通常の営業活動を開始するまでに要する費用です。

⭐ 表示

 ✅ 貸借対照表借方の、固定資産の下に繰延資産として記載されます。

⭐ 期間

 ✅ 事業開始前から開業日までに発生する費用です。

⭐ 性質

 ✅ 将来の収益を生み出すための先行投資的な性格を持ちます。

⭐ 税務上の取り扱い

 ✅ 個人事業主の場合、原則として発生した年度全額経費として計上可能です。

 ✅ 任意償却が認められており、0円から開業費の全額(2年目以降は帳簿価額)までの範囲で自由に償却額を決定できます。

 ✅ 青色申告を行う場合、赤字3年間繰り越すことができるため、開業費の償却を活用した節税効果が得られやすいです。

 開業費は事業の基盤を形成する重要な投資であり、適切な管理と計画が事業の成功に大きく影響します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ak6yKw8n

投稿者情報

会員ID:Ak6yKw8n

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dhjnimqB
    会員ID:dhjnimqB
    2024/10/01

    有益な記事をいありがとうございます😊開業届を出して、パソコン代の経理処理を調べていたところだったので、わかりやすく助かりました。こちらの情報を元に仕訳してみます!

    会員ID:Ak6yKw8n

    投稿者

    2024/10/01

    レビュー、誠にありがとうございます!🙏 開業届を出されたばかりとのこと、心よりお祝い申し上げます🎉 パソコン代の経理処理にお役立ていただけて嬉しいです😊 ご不明点があればお気軽にお問い合わせください🙏

    会員ID:Ak6yKw8n

    投稿者